
こんにちは!
タイ在住、年に4回子連れで海外旅行をしているなぽり(@naho.lovely.days)です♪
ドバイ旅行で外せない観光スポットといえば、世界一高い建物「ブルジュハリファ」!
その高さ828メートルから見下ろす圧巻の景色を楽しめる展望台に行ってきました。
高速エレベーターで一気に上がると、眼下には砂漠と近未来都市が広がり、昼も夜も異なる表情を楽しめます。
ドバイモール直結なので、ショッピングや水族館、噴水ショーと組み合わせるのが定番コース。
この記事では、1歳半の娘を連れてのブルジュカリファ展望台への訪問をレポします!

ちなみに英語読みは「バージ・カリファ」です。
ブルジュ・ハリファ(Burj Khalifa)とは
高さ828メートル、2025年現在も、世界一高いビルとして知られるこの建物が「ブルジュハリファ 」です。
ブルジュハリファ とは
ブルジュ=建物
ハリファ=当時のアブダビの王様の名前
だそう。(アブダビの王様が建設のサポートをしたそう)
この建物の124〜125、148、152階に観光客も行ける展望台があります。
展望台は3種類あり、チケットによって値段や待遇が違います。
- 124階・125階の一般的な展望台「At The Top」
- 148階の優先入場や軽食もある「At The Top SKY」
- 152〜154階のラウンジでの軽食やお酒もいただける「The Lounge」
の3種類。
一般的な展望台も1人7,000円ほどですが、世界一高い建物ですから一度は登ってみたいですよね!
夕暮れから夜景に変わる時間帯は特に人気で、街全体が黄金色に染まり、やがて宝石のように輝く夜景へと変わってゆく景色を見ることができます。
ガラス越しだけでなく屋外テラスから風を感じながら眺められるのもりんじょうかん。
今やビルが立ち並び砂漠の面影が薄れているドバイ都心ですが、高層階から遠くの景色を見ると

こんな砂漠によくぞ大都会を作ったな〜!!!!
と、スゴい良い国を作ろうとしているドバイの熱意や執念のようなものを感じました。
イスラム建築、砂漠の花をモチーフにしたデザイン、内装にはイスラム美術の「幾何学模様」を取り入れているそうで、その点にも注目です。

ブルジュハリファは賃貸で住めるお部屋もあります。
高層階の方が家賃が高いと思いきや、100階以上になるとネオンの光が遠すぎて人気がなく逆に安くなるらしい!
ブルジュ・ハリファのチケット購入方法
ブルジュハリファの展望台は大きく3つのフロアがありますが、ここでは、最も一般的な124階の展望台のチケットについてをまず解説します。
- チケットは時間指定で予約可能
- 当日の予約も予約が空いていれば可能
- 3歳から8歳は子供料金
- 0から2歳は無料
- 16時から19時入場のチケットは割高になる
- 公式サイトでは入場チケット+アクティビティーやその他の施設の入場料がセットになったチケットも
こんな感じです。
他のアクティビティも考えている方はまず公式サイトをチェックしてみてください。
今回、私たちは公式サイトと旅行サイトの値段を比較し、最もお得だったKlookで入場チケットのみを購入しました。

アプリ上で日本語で購入できるし、チケット管理も簡単なのでオススメ。
参考までに、公式サイトと旅行サイトの「124-125階への通常チケット」の料金を2つの時間帯で比較してみました。
【通常料金(7:00-15:30/19:30-23:00)】
購入方法 | 大人料金(8歳以上) | 子ども(3〜8歳) |
公式サイト | AED 179(約8,300円) | AED 145(約6,700円) |
Klook | 7,116円 | 5,832円 |
kkday | 7,278円 | 5,892円 |
【夕日が見られるプレミアムタイム(16〜19時入場)】
購入方法 | 大人料金(8歳以上) | 子ども(3〜8歳) |
公式サイト | AED 259(約11,900円) | AED 165(約7,600円) |
Klook | 10,296円 | 6,636円 |
kkday | 10,571円 | 6,758円 |
※2025年10月時点
タイミングによるとは思いますが、普通の入場チケットを買うならKlookが最もお得な時が多いかなと思います。
148階の入場料金
148階は「アットザトップスカイ」と言う2番目に特別なフロア。
待たずに、エレベーターに乗れる優先入場、簡単なおつまみ、そして、一般展望台である120 425階の展望台への入場が含まれます。
150の展望台
154階の展望台は、ブルジュカリファで最も特別な高級フロアです。
先程の優先入場や一般展望台への入場下含まれるのはもちろん、軽食とアルコールを含むドリンクも楽しむことができるそう。
まさにドバイと言う雰囲気だと想像します♡
こちらの展望台への子供無料のパッケージが公式サイトで出ていたので、やはりチケットを購入する際は、いちど公式サイトに出ているパッケージを確認してみると良いと思います。
ブルジュ・ハリファへのアクセス
ブルジュ・ハリファへの入り口は、
ドバイモールのLG階(地下階)にある
のでまずはタクシーでドバイモールへ向かいましょう。
ドバイモールからは館内地下を進む形で徒歩5〜10分ほど。
また、電車(メトロ)の「ブルジュ・ハリファ/ドバイモール駅」から来る方は、駅からモールへ徒歩で約10分ほどかかるので、合わせて30分くらいはみておきましょう。
実際の体験談
ではここから、私が1歳半の娘を連れて、ブルジュハリファ展望台(124,125階のAt The Top)での観光の様子を写真を交えてレポします!
1. ドバイモールからブルジュはリファの入り口へ
ブルジュハリファ展望台への入場は、直接タワーに入るのではなく、ドバイモールのLG階(地下階)にある専用入口から始まります。
ドバイモールからブルジュハリファの入場口へ地下のフロアを進む形。
モールはとても広いので「Burj Khalifa / At The Top」の案内表示を探しましょう。
2 チケットカウンターを目指す
「At The Top, Burj Khalifa」のチケットカウンターにたどり着いた!
このお花にインスパイアされた建物のデザインなんだって!
3. 通路を進む
チケットを通過すると、展示エリアのようになった通路。
ブルジュハリファ建設の歴史やドバイの街の模型などが展示されていて、光ってる模型を見ながらエレベーターへの長蛇の列を待ちます


待つのが嫌な方は優先入場付きのチケットを買いましょうね♪
4. 超高速のエレベーターに乗って124階へ!
長い通路を進むと、展望台専用の高速エレベーターに到着します。
エレベーター乗り場に入る前にガラス張りの廊下からタワーの足元を見上げる瞬間があり、ここが小さな撮影スポットになっているそうなので要チェック!

私は全然視界に入らずスルー😂
124階までわずか1分ほどで到着したことにびっくり!
エレベーター内では映像演出があり、子どもも大人もわくわくする演出になっていました♪
5. 展望台へ
ガラス張りの展望台と、屋外に出られる展望台両方があります。
外に出ると、砂漠の大地と摩天楼が同時に見渡せる景色!
噴水も見下ろせます。
娘は展望台のガラスに手を押し当て、街を眺めていました。


子連れで楽しむコツ
子ども連れの場合は混雑や待ち時間が大変かもしれませんが、屋外展望台以外は基本的に館内なので暑さという点では子ども連れでも安心でした。
- 待ち時間があるので軽食や水を持参
- 混雑を避けるなら朝一番か夜遅めの時間帯を狙う
- 夕暮れ時が最も混む
まとめ
ブルジュ・ハリファ展望台への子連れ観光をご紹介しました。
やはり、世界一の高さの建物と言うのは、インパクト大ですね。
景色のインパクトよりも、個人的には砂漠しかなかったこの地にこんだけの大都市を作ったということがロマンに感じます。
きっと10年後、20年後はもっともっと風景が変わっていくのかと楽しみです。
夏と冬では夕日の時刻が違うので、訪れる時期の日の入り時刻を調べて、ベストのタイミングで訪れてくださいね!