こんにちは。
家族でバンコクに移住したなぽり(@naho.thailand)です♪
バンコク観光の目的の一つは、
美味しいタイ料理が食べたい〜♡
ってことですよね!
バンコクには数え切れないほどのレストランがあり、世界中の料理を楽しむことができます。
そんなバンコクで「ミシュランガイド」のビブグルマンに選ばれたことのあるローカル屋台は、手頃な価格で高品質な料理を提供しているので、旅行者にもおすすめです。
今回はビブグルマンに選ばれたことのあるお店をご紹介・レポしたいと思います!
- ミシュランビブグルマンとは
- おすすめのビブグルマン受賞店リスト
- ①リムラオゴウ(クイッティアオ)
- ②ソムサック・プーオップ(クンオップウンセン)
- ③バンコクボールドキッチン(タイ家庭料理)
- ④クルアアプソン(海鮮タイ料理)
- ⑤ジンジャーファームキッチン(タイ料理全般)
- ⑥ナイモンホイトード(オースワン)
- ⑦ゴーパニット(カオニャオマムアン)
- ⑧ラートナーヨッドパック40年(ラートナー)
- ⑨ジョークプリンス(ジョーク)
- ⑩ルンルアン(クイッティアオ)
- 11. ゴーアンプラトゥーナム(通称ピンクのカオマンガイ)
- 12. Duong(ベトナム料理)
- 13. Ong Tong(カオソーイ)
- 14. ポロフライドチキン(ガイトード)
- 15. テンサンズ(クイッティアオ・ヌア)
- 16. ブーンラート(バミー)
- 17. ソンブーン(プーパッポンカリー)
- 18. パートンコー・サボイ(パートンコー)
- 19. バーンソムタム
- 20. ティップサマイ(パッタイ)
- 21. コンチョンコンプルン
- ビブグルマンのお店が入っているフードコート
- ミシュランビブグルマンまとめ
ミシュランビブグルマンとは
「ミシュランビブグルマン」は、ミシュランガイドの中でもリーズナブルでコストパフォーマンスの良い美味しい料理を提供するお店に与えられる賞です。
東京版では5,000円以下、タイ版は1000バーツ(3,800円)以下とで楽しめるお店が対象となっています。
気軽に訪れる屋台やローカル店なども選ばれているのが特徴です。
ビブグルマンに選ばれたお店はリーズナブルな価格でありながら、安定した美味しさと安全性が保証されています。
来店客が多いことで食材の回転が速く鮮度も高いので、衛生面でも比較的安心です。
ちなみに、ミシュラン✩のレストランにも行っていますが、個人的にはビブグルマンの方が当たりが多い(満足度が高い)気がする!
おすすめのビブグルマン受賞店リスト
2018年から現在までにミシュランビブグルマンに1度でも選ばれたお店を紹介していきます。
連続してビブグルマンに選ばれているお店もあるし、1年のみの受賞のお店もあります。
①リムラオゴウ(クイッティアオ)
チャイナタウン発祥のリムラオゴウ(LimLao Ngow)は、タイの国民食と言われる「クイッティアオ(タイラーメン)」のお店です。
チャイナタウンの本店は夕方からのオープンなのでなかなか行くのが難しい…
なのですが、今ではチェーン展開して色んなショッピングモールでも手軽に食べることができます。
受賞は本店のみですが、今はFC展開され多店舗が
- エムクオ
- MBK
- サムヤーンミッドタウン
- シーロムコンプレックス
- ワンバンコク
などなどの主要ショッピングモールに入っているのでGoogleマップで「Lim Lao Ngow」と検索して最寄りを探してみてください♪
個人的には本店よりもFC展開されている店舗の方が美味しかったです♪
本店の様子
汁なしが美味しいかも
②ソムサック・プーオップ(クンオップウンセン)
私がタイ料理の中でも結構好きなクンオップウンセン。
小さな鉄鍋の中で海老やカニの海鮮と春雨を炒め煮したお料理です。
ソムサック・プーオップ(SomSak Pu Ob)のクンオップうんせんが絶品!
店名になっているプー(蟹)オップウンセンも美味しいけど、個人的にはクン(海老)の方が好きでした。
バンコク中心から外れますが、ワットパクナムには近いのでついでに寄って来るのが良いかも。
③バンコクボールドキッチン(タイ家庭料理)
マッサマンカレー
ちょっと上級者向けのアレンジタイ家庭料理がいただけるバンコクボールドキッチン(Bangkok Bold Kitchen)。
プルンチット直通のセントラルエンバシーに入っているので、観光中にも寄りやすいのが◎。
タイの伝統的な家庭料理にひと工夫を加えた、上級者向けレストラン。
例えばマッサマンカレーにはオレンジ色のさつまいもが入っていたり複雑な味だったりで他にはない感じを楽しめます。
④クルアアプソン(海鮮タイ料理)
海鮮料理で有名なタイ料理店、クルアアプソン。
特にトムヤムクンはさっぱりした味わいが個人的に好みでした。
支店がたくさんありますが、デュシット地区の店舗がビブグルマンに選ばれています。
カニオムレツが人気みたいですがそちらはまぁ普通でした。
⑤ジンジャーファームキッチン(タイ料理全般)
チェンマイの本店がビブグルマンに選ばれ、バンコクにも出店しているジンジャーファームキッチン
自社農園で栽培したオーガニックのお野菜やケージフリーのチキンを使用し、化学調味料なしでお料理したヘルシーなタイ料理がいただけます。
アイコンサイアムの支店はちょうど滝が見える位置にあるので、それもよかった。
トムカーガイがとっても美味しくて娘はこのお店がお気に入りとのこと。
他にも支店があるのでGoogleマップで最寄りを調べてみてください。
⑥ナイモンホイトード(オースワン)
牡蠣がお好きなら絶対にナイモンホイトード(Nai Mong Hoi Thod)へ!
牡蠣のぷりぷりさが他とは全然違って美味しいので、油とカロリーは覚悟でぜひ食べてみてほしい♪
牡蠣はちょっと怖いという方もいると思いますが、ここは大人気で回転が早いので比較的安心。(本当に心配な方はやめておきましょう)
うちの子どもたちも一度も当たったことがないです。
私はここのカニチャーハンも好きです。
⑦ゴーパニット(カオニャオマムアン)
バンコクで1番のカオニャオマムアン(マンゴースティッキーライス)はここゴーパニットです。
カオニャオ(餅米)の粒だちが、他店とは全然違うレベルで美味しい。
マンゴーよりもカオニャオを食べるお店かも。
デリバリーもありますがお店で食べるのが一番なので、マンゴーの旬の時期(3-5月)にお店で食べてみてください♡
甘すぎるマンゴーが苦手なので、ここは熟しすぎていないマンゴーを使っているのも個人的には好み(時期によります)
⑧ラートナーヨッドパック40年(ラートナー)
旧市街にある超ローカル店、ラートナーヨッドパック40年。
こちらはラートナーというあんかけ麺が人気のお店です。
麺は普通でしたが、あんかけは優しい味で好きでした。
この通りは旧市街の歩いて楽しい通りなので街歩きがてら寄ってみてください。
⑨ジョークプリンス(ジョーク)
ジョークとはドロドロ潰したお米のタイのお粥。
ジョークプリンスのジョークはちょっと焦げた香りがすると賛否両論なのですが、私は好き。
ジャルンクルンという人気のローカルエリアにあるので、街の雰囲気を含めて良い感じです。
⑩ルンルアン(クイッティアオ)
プロンポン駅からすぐの豚のクイッテアオのお店、ルンルアン(Rung Reung Pork Noodle)。
以前は長蛇の列で入りづらかったのですが、最近お店の近隣に2号店ができたので(店舗拡大)待ち時間が減りました。
個人的にポークヌードルは脂っこい感じがしてそこまで得意じゃないのでリピートはしていないですが…
タイの国民食と言われる「クイッテアオ」はタイに来たら必ず試してもらいたい一品なので、近くに行ったらぜひ寄ってみてください。
11. ゴーアンプラトゥーナム(通称ピンクのカオマンガイ)
言わずと知れたカオマンガイの有名店、通称ピンクのカオマンガイこと、ゴーアンプラトゥーナム。
一番ここが美味しいと言う訳でもないのですが、カオマンガイはご飯がすぐに油が回って臭みが出がちなので同じ店でもタイミング次第で毎回味が違うことが多いのですが、ここは安いお店の中では当たり外れなく安定していると思います。
ショッピングモールに入っているので行きやすいのも◎。
ちなみに我が家のおすすめカオマンガイはここに書いています
12. Duong(ベトナム料理)
雰囲気が抜群なベトナム料理やさん。
すごくおしゃれでテンション上がりますが、ベトナム料理の美味しいお店は他にあるなぁというのが正直な感想…😅
13. Ong Tong(カオソーイ)
バンコクの代官山と呼ばれるアリー駅にある、オントン。
チェンマイの名物カオソーイがいただけます。
ぬるめのカオソーイが多い中、オントンのカオソーイはしっかり熱くて美味しかったです。
同じくチェンマイの名物、ナムギャオも美味しい。
カオソーイ
ナムギャオ
サイアムパラゴンのフードコートにも支店があります。
14. ポロフライドチキン(ガイトード)
15. テンサンズ(クイッティアオ・ヌア)
旧市街とカオサンの間あたりにある牛麺のお店。
そこまで記憶に残らなかったけど、この辺りは目ぼしいお店が少ないので近くで食事の場合はぜひ寄ってみてください。
16. ブーンラート(バミー)
バミーはワンタンや豚肉がのった中華麺のラーメン。
場所は不便だけど日本人の口に合うワンタンバミー。
食べ応えもあり美味しかった。
マハナコンキューブのフードコートにも入っています。
17. ソンブーン(プーパッポンカリー)
プーパッポンカリーといえばココ!のソンブーン。
結構脂っこさと闘いながらも、やっぱり美味しい。
カニはむき身を注文しないと食べづらいので注意!笑
ここはエビと春雨の蒸し料理(クンオップウンセン)も美味しい。
支店が多いのでグーグルマップで最寄りを調べてみてください。
18. パートンコー・サボイ(パートンコー)
チャイナタウンのパートンコー屋台。
19. バーンソムタム
小綺麗なタイ料理レストラン。
どれもほどほどの当たり障りのなさという印象でした。
20. ティップサマイ(パッタイ)
賛否両論きっぱりと別れるのがこちらのパッタイ!笑
パッタイには2種類あって、茶色いソース(タマリンドソース)が絡んだねっとり系ものと、ケッチャップ系の赤っぽいソースのさっぱり系のもの。
こちらのお店はケチャップ系です。
圧倒的にタマリンド派の私はリピなしでしたが、好きな人は好きなので機会があれば試してみてください♪
オレンジジュースも圧倒的な人気!
21. コンチョンコンプルン
タイ中華が美味しい街のローカル店。
本店に行ったことがなく、デパートのフードコートでした食べたことがないのですが…
ここの梅スープが大好き!
カイヂアオは子どもも食べやすい。
サイアムパラゴン、セントラル・ラップラオのフードコートに入っています。
ビブグルマンのお店が入っているフードコート
ビブグルマンに選ばれたお店が入っているフードコートをご紹介します。
わざわざお店に出向かなくても有名店のお料理が一気に食べられるという楽しみがあります。
イータイ(eathai)
プルンチット駅直結「セントラルエンバシー」というデパートの地下にあるフードコート。
清潔感があるのと人が少ないのが良いし、お土産が買えるスーパーもあるので結構使い勝手が良いです。
マハンコンキューブ
サトーンエリアならチョノンシー駅直結のマハナコンのフードコートへ。
ミシュランビブグルマン店が集まります。
エムクオーティエ
エムクオ地下のフードコートも手軽で◎
ピンクのカオマンガイもこちらに入っています。
(日本人は好きですが、バンコクにはもっと美味しいカオマンガイ屋さんが他にもあります!笑)
同じフロアに銀だこやラーメンなど日本のレストランが入ってるので、タイ料理に偏らないのも良いです。
ミシュランビブグルマンまとめ
バンコクでミシュラン・ビブグルマンに選出されたことのあるお店をご紹介しました。
タイに長らく住んでみて気づいたのは、
「ローカル店は有名で人気のお店がやっぱり美味しい!」
ということ。
たまに「隠れた無名の美味しいお店」を見つけたがる人がいますが、ローカルの場合お客さんが少ない=食材が腐りかけにつながるので、やっぱり人が集まっているお店が美味しい場合が多いのです。
ビブグルマンに選ばれたお店はやっぱり美味しいし、屋台の中では清潔感があるお店がので屋台初心者の方はとってもおすすめ。
本当にお腹痛に気をつけたい方は、フードコートに入っている支店を選ぶとさらに安心です。