タイのインターナショナルスクール(小学校)の選び方【タイ移住・親子留学】

タイ生活【子ども・遊び場・学校】

 

こんにちは。
2021年にタイに移住し7歳と3歳の娘を育てるなぽり@naho.thailandです♪

 

今回はよく質問をいただく

タイのインターナショナルスクール

について、私が知っている範囲を、私の主観だらけの内容でまとめたいと思います。

タイのインターナショナルスクールに通う娘の日常についてははこちらをご覧ください。

 

 

インタースクール選びで考えることは?

バンコクにはインターナショナルスクールが山ほどあります。

いきなり学校を選ぶと言っても、どうやて?何を基準に?選べば良いか分からないと思います。

多くの方は以下のような基準を調べ、ご家庭ごとに自分の家族に合う学校を選択するようです。

  • 学費(予算)
  • 場所(通学にかかる時間)
  • 通学手段(送迎バス・電車・徒歩・自家用車)
  • カリキュラム(大学受験資格)
  • 授業や学びのスタイル(宿題の多さや勉強量、プロジェクト式など)
  • 日本語の授業の有無
  • 課外授業・ECA(学校が放課後に開催してくれる習い事や部活のようなもの)
  • 国籍バランス(日本人が多い、タイ人が多い)
  • 求める学力
  • 本国にある本校のランク(バンコクにはイギリスの有名校の分校も多い)
  • 何年生まで受け入れがあるか(小学生までや中学生までの場合、高校で再受験が必要)
  • 他の国に移った場合に編入できるかなど他国とのつながりの有無
  • 卒業後の進路
  • 発達障害などへのサポート
  • 兄弟割引の有無
  • 入学金割引の有無(たまに入学金なしのプロモーションがあるので要確認)

これらを6つのポイントに分けて詳しく説明します。

インタースクール選びのポイント6つ

バンコクのインターの個別の相談を受けてくれている方が何名かいらっしゃいます。

例えば、この方は古くからインターの相談を請け負ってくれているそうです。

 

 

個別相談について詳しくは書かれていませんが、バンコクのインターを日々紹介してくれている方がいるので問い合わせてみてください。

SGBと言うエージェントのちあきさんは何度かお会いしてお話しさせて頂きましたが、とても熱意のある方です。

実際にスクールに日々足を運んでいらっしゃる彼女の生の情報を得たい方は問い合わせしてみてください。

 

ナホのブログを見たとお伝えください♪

また、こちらの日本ウェルスさんの座談会の動画では、日本人居住区にあるインターに通うお母さんの生の声が聞けます。

プロの目線ではなく、スクールに通わせる保護者さんの目線でスクールを選んだ基準なども聞けるので参考になるはずです。

この動画以外にもテーマごとに何件かのアーカイブがあるので遡ってみてください。

学校一つ一つの詳しい情報や個別相談・見学サポートはそちらのプロの方々にお任せするとして、この記事では私が見聞きしたバンコクのインターの情報から、

学校を決める際に

  • 何を見て
  • 何で比較するべきか

といういくつかのポイントとパターンが見えてきたので紹介します。

1. 学費で選ぶ

比較検討しやすいのは学費だと思います。

入学金などを除いた授業料のみで年間60万円〜320万円とかなりの幅があり、中央は200万円くらいかと思います。
※Year1で比較。学年が上がるごとに10%ずつくらい授業料が上がります

以下はタイのインターナショナルスクールの2021年度のYear1の学費比較なので最新情報は違っていると思います。

詳しくはインターナショナルスクールの案内を専門にされている方に聞いてください。

名門や御三家と呼ばれる有名校はすごく学費が高いことがわかると思います。

学費の他にも、

  • 入学金
  • 雑費
  • 給食費
  • 部活(ECA)費
  • スクールバス費(距離にもよるが年間30〜40万円)

などが必要なので、まずは現実的な問題として学費の予算の幅をおおよそ絞り、その中から選ぶことになるかと思います。

学費は、先生の給料や学校の施設、採用するカリキュラムと比例するので、ある程度までは学費に比例して質も上がると言えます。

バンコクのインターに通うほとんどの日本人は、会社が学費の何割かを負担してくれる(半分・8割・日本人学校と同じ値段まで、など会社による)ので、学費200万円〜300万円の一流インターに通っている子も多く、すごいなぁと思いながらお話を聞かせてもらっています。

もう一つ注意すべきタイのインターの特徴の一つは、タイ人富裕層の中では高額なインターに通わせることが一種のステータスや親同士の繋がりを作る場になっているという点です。

タイで家業などビジネスを展開する富裕層の親にとっては子どもの学校での親のつながりからビジネスに繋がることもあり高額な学費でも価値があるが、タイでビジネスをしない日本人にとっては勉強や学校生活だけを見ると200万〜300万円の学費ほどのリターンがあるのかは疑問だ、とも話を聞きます。

そいういうタイ人富裕層ばかりが集まるスクールもあり、全学生の9割がタイ人というインターもあります。

タイ人家庭でも親同士の繋がりやステイタスを求めない人は、小中の学費は抑えて高校・大学のアメリカor欧州留学に学費を残しておくという話も聞くので、

 

御三家だから良い

 

と考えるのではなく、自分たちにとってどんな環境が理想なのかを家庭でしっかりと方向性を話し合うことが大切だと思います。

個人的な感覚では年間学費50万バーツ(200万円前後)以上の学校からは、どこもある程度の学校設備・教師の質が揃っていると思います。

 

学費の上限がないならば、御三家(ISB、Patana、NIST)やシュルーズベリー、セントアンドリュース、バンコクプレップなど有名校に行かせるとまず間違いないという雰囲気があるかも。

 

2. 先生の質(母国語)で選ぶ

学校に求めるものの一つとして先生の質が気になるところです。

教師の教育レベルや人格的な質などの点は当然一流校になるに連れて輝かしい経歴の教師を揃えているので、求める教師像が明確な方は先生の採用基準を聞いてみましょう。

有名校では卒業大学のレベルも持っている教育系の資格(IBの講師のディプロマなど)も一定以上の人しか雇われていないそうですし、某ブリティッシュカリキュラムの学校では英国の大学卒業の先生しか雇わないと決まりがあったり(アメリカの大学卒もNG)、小学校・中学校の水泳のコーチが元ナショナルチームのコーチだとか言う話も聞きます。

すごくざっくり言えば、学費に比例して、高学歴(特別な経歴やディプロマを持つ)で経験値の高い良い先生が揃っているという訳です。

それ以前の問題として、学費が安めのスクールでは教師がネイティブでないという明確な違いがあります。

わかりやすくいうと学費に比例して、

  • 欧米人などの英語ネイティブの先生ばかりを集めた学校か
  • フィリピン人、インド人、東欧人など英語がセカンドランゲージの先生が多いか

という違いがあるのです。

おおよその学費で言えば授業料が200万円前後の学校ならば先生全員がイギリス人などの英語ネイティブですが、それ以下の学校では先生がフィリピン人、インド人、ヨーロッパの国出身で英語以外を母国語とする人が多くなります。

アメリカやイギリスの綺麗な英語・文化・教育にどっぷり浸かることにこだわる方ならば先生の出身国も要チェックです。

とはいえ、ネイティブ率だけで学校を選ぶことが絶対ではなく、いろんな国籍の先生がいるのも本当の意味でインターナショナルと捉えることもできます。

例えばインターに勤める日本人の方の話を聞くと、ネイティブの先生は英語ができない人の気持ちが分からないから英語初心者の子どもにとっては馴染みづらいというデメリットもあるそうです。(スピードを合わせてくれない)

また、某人気インターの日本語教師についての悪評を聞いたこともありますし、学校が一流と言われているからと言って教師の質が完璧とは一概には言えないようです。

しかし、全体的に見ると、学費が高くなるほど良い経歴(卒業大学や、特別なディプロマ)を持った先生が多いのが事実ではあります。

 

同じ学校でも先生によってやる気はピンキリなので、どんな先生に当たるかは運ですよね。

 

3. 場所で選ぶ

次に場所ですが、大きく分けて

  • スクンビット(日本人居住地)界隈にある学校
  • サトーンなど(スクンビット以外の)バンコク中心部にある学校
  • バンナー、スワンナプーム空港近辺、ホイクワン、ドンムンアン空港近辺などの郊外にある学校(車で40分〜1時間ほどの場所)

に分かれるかと思います。

一流インターは意外にもバンナー地区などバンコク郊外の広々した場所にあり、前を通っただけでも圧倒されるくらいの敷地に立派な建物が建っています。

Bangkok Prep

Berkley

一方、都心部にある一流校は、もちろん立派ですが、3-4階立てのビルのような建物で日本の学校に近いイメージ。

NIST

これが都心で普通のインターだとさらにこじんまりとした敷地でグラウンドも小さいものだったりします。

St.Andrews Sathorn

郊外のスクールへの通学はスクールバスに乗ることになりますが

  • 混んでいたら片道1時間以上かかる
  • 朝6時頃にバスの迎えが来る
  • それが辛くて2年目からは学校の近く(郊外)に引っ越したという子もいる

ので、特にまだ小さい子どもがいる家庭、登校にかかる時間をどう捉えるかによっても学校が絞られると思います。

 

娘は最初はたった15分の距離でもバス酔いして帰ってきましたが、今は1時間弱乗って帰ってきても平気になりました。

 

ちなみにタイ人でインターに通う子たちは富裕層ばかりなので、平日は学校徒歩圏内に所有するマンションで暮らし週末は本宅(郊外の一軒家)で過ごす、と子どもの通学のためのお家を所有されているご家庭も多いです。

バンコクの渋滞は

「1時間で数メートルしか進まない」

と揶揄されるほどの想像を超える酷さなので、特に小さい子にとっては学校までの距離は考慮した方が良いと思います。

多くの日本人が住むスクンビットエリアにある学校は人気ですが、クラスに日本人が多いというデメリットもあるのでご家庭によって合う合わないを検討してみてください。

スクンビット(日本人居住区)にある主なインター小学校〜高校

  • セントアンドリュース(エカマイ、プラカノン)
  • アングロシンガポール
  • ウェルス
  • オーストラリアン
  • アメリカンスクール
  • バンコクプレップ
  • ファーストステップ
  • アストラ
  • トリニティ
  • モダン
  • シュルーズベリー(シティキャンパス)
  • KIS
  • リージェント
  • BSB

サトーンエリアにあるインター小学校〜高校

  • セントアンドリュースサトーン
  • シュルーズベリー(リバーサイドキャンパス)
  • キングスカレッジ
  • アスター
  • ガーデン
  • クレッセント
  • セントアンドリュースドゥシット

郊外にあるインター小学校〜高校

  • パタナ
  • ISB
  • ハロウ
  • バークリー
  • セントマークス
  • トレイル
  • セントアンドリュース107
  • アスコット

4. 生徒の国籍や人数規模で選ぶ

次に検討すべきは、生徒の国籍の割合かと思います。

基本的にタイのインターナショナルスクールはタイ人が多いです。

ですので、NISTやPATANAなど名門インターは国籍調整と言って、一学年あたりのタイ人の割合と各国籍の割合を調整する決まりがあり、生徒がタイ人や他の国の生徒に寄りすぎないように工夫されています。

よく聞く話ですが、

  • クラスにタイの子が多いとタイ人でかたまってしまって日本人は輪に入りづらい
  • 日本人が多い学校では日本人とつるむから英語がなかなか伸びない
  • 某西洋人の国籍が多い学校では日本人・アジア人は虐げられている

などなど、色んな人の主観が入っているは思いますが様々な話を聞きます。

学年ごとの生徒や先生との巡り合わせもありますし、また本帰国での入れ替わりも激しいので、クラスメイトに関しては運要素も強いです。

親として考えてあげられるポイントは

  • どんな国籍のバランスが良いのか?
  • 大規模か小人数か?
  • 欧米人が多いか、アジア人が多いか?
  • 聖書の授業がある学校でも良いのか?
  • そんなこと気にせずに勉強ができればよいのか?

この辺りを話し合って、我が子が楽しくスクールに通える学校を選びたいものです。

国籍調整がなされているスクール

  • NIST
  • Patana
  • ISB
  • Prep
  • St.Andrews

他にもあるので各学校に問い合わせてみてください。

5. 採用しているカリキュラムで選ぶ

カリキュラムや特別なサポートの有無で選ぶこともできます。

中学、高校と上がってきたときに、どの国の大学をどんな入試で狙うのかによって取っておくべきカリキュラムが変わります。

バンコクの多くのインターではIGCSEやAレベルに対応したカリキュラムを採用しているスクールが多く、高校になってくるとIBも選択できる学校もあるようです。

メインのカリキュラム

学費に上限がないご家庭にとっては、カリキュラムで選ぶというのも一つかと思います。

主に、

  • 英国カリキュラム
  • 米国カリキュラム
  • シンガポールカリキュラム
  • オーストラリアカリキュラム

この辺りだと思いますが、タイのインターは英国カリキュラムの学校が圧倒的に多数です。

この辺は私は全然詳しくないので、大学までを見据えた(日本の大学含め)カリキュラム選びの相談をしたい方はプロのエージェントに相談してみてください。

タイのインターに一番多いブリティッシュカリキュラムの小学生の日常一例はこちら

 

 

バカロレア(IB)

日本人に人気があるバカロレア。

表立って公表している情報では、小学校にあたるプライマリーからIB(インターナショナルバカロレア)を採用している学校は

  • NIST
  • KIS

だけなので、小学生からバカロレアプログラムにこだわる場合はこのどちらかです。

しかし、IBとは謳っていないがIBの資格を持った先生が揃っている学校もあると聞きます。

このあたりもインターのサポートをされている専門の方々に聞いてみると良いと思います。

オルタナティブ教育

オルタナティブカリキュラムとは、レッジョエミリアやシュタイナーやモンテッソーリなどの新しいアプローチの教育スタイルです。

例えばShrewsbury International Schoolでは、低学年ではレッジョエミリアプログラムを取り入れていたり、小学校でもテストがなく問題を自由に解くことを重視していたりと一般的なの授業とは違ったアプローチの教育方式が取り入れられているそうです。

同じくAnnabel’sとやELCというスクールもレッジョエミリアです。

インター幼稚園ではモンテッソーリを取り入れている園も多いです。

こちらに関しても大々的にはモンテやレッジョを謳ってないとしても、相応のカリキュラムや先生の資格・質を揃えている学校もあるようです。

個別サポートの方に相談する際には、ご自身がどういう内容の教育アプローチ&どのような次のステップ(中学・高校など)を期待するかを具体的に決めていると絞りやすいかと思います。

第3外国語・日本語の授業

採用されているカリキュラム以外にも、第3外国語の選択肢も学校を選ぶポイントになります。

  • 第3外国語に日本語を選択できるか?
  • 中国語・スペイン語・フランス語・アラビア語など、子どもに学んでもらいたい第3言語があるか?

日本語を選択できる学校が限られるので、日本語の選択がないスクールではせめて漢字に触れられるようにと中国語を選択するという意見も多いようです。

学校によって学べる第3外国語が違いますから、学校に問い合わてみてください。

※どの学校でも第二外国語としてタイ語は必修です。

日本語が選択できる主な学校
  • NIST
  • Patana
  • St.Andrews Ekkamai
  • Prep
  • Anglo singapore

他にもあるので気になる学校があれば問い合わせてみてください。

発達支援などのサポート

タイは国として発達障害などの支援が進んでいるようで、インターではないタイ人の学校でも学校で発達障害の薬を服用する子がたくさんいると聞きます。

インターにものサポートが手厚い学校があります。

  • Patana
  • St Andrews Ekkamai

などが有名。

⑤英語サポート(ESL)の有無

多くのスクールで英語がまだ得意でない子へのサポート制度があり、

  • サポートクラスが本クラスと別で用意されている(学費内)
  • 個別で英語の授業を受ける(別途料金)

のどちらかの形で制度が用意されていることがほとんどです。

実際の友人の話で、HPにはサポート有りと書いてあるが実際に入学してみるとサポートがあるのは高学年からのみで低学年は英語ができる子と同じクラスに入れられた、ということがあったので確認が必須です。

結局その子は英語での授業に不安を感じ転校を決めたので、英語サポートの有無は最初に確認すべきと思います。

学校側からすると小さい子は順応が早いから大丈夫とのことらしいのですが、1年生とは言え小学生になると授業の理解が気になりますよね。

一方でESLの制度がなく、入学の時点で英語力を求められる学校もあります。

バンコクのインターナショナルスクールのランク

さて、ここからは口コミやネットの情報や学費を元に、バンコクにあるインターナショナルスクールを学費ごとにざっくりと分けてみたいと思います。

参考にさせていただいているのは先ほども紹介したこちらのブログです。

※カッコ内の費用はyear1の時点での学費(1バーツ40円計算)+諸経費+給食費の値段です

大規模な一流校

まだまだ他にもたくさんの一流校がありますが、よく聞くのはこの辺りだと思います。

一流校の教師は、教育学部を出た教師というレベルではなく、アメリカやイギリスの超一流大学出身の先生だったり、IBの専門的な勉強をした先生だったり、本国でナショナルチームを指導していた水泳コーチだったりが揃っていて、先生の質が全く違うそうです。

一人一つ楽器を与えられる学校もあるそうで、勉強だけではなく総合的に素晴らしい環境での学校生活が実現すると思います。

聞いた話ではバンコクの名門校の中には、

イギリス本校に入学させたいが本国では競争率が高いため小学生はバンコク(やドバイなどの海外)にある分校に通わせて、高校や大学に上がるタイミングで本国への編入を狙っている人もいる

とのことです。

エリザベス女王が通ったスクールの分校などもバンコクにありますから、そのような世界的な上流社会との繋がりを目指す方には近道かもしれません(?)

ちなみに2021年の学費ランキングでは、Year1(5歳)の時点でのトップはVerso International schoolというところで年間の学費が325万円!!!

 

実際には、入学金や学費の免除・奨学金などの制度があるそうなので、実質半額くらいで通える場合もあるそうです。

割引がなされているかも問い合わせてみると良いと思います。

 

有名インターに通っている方の話では、学校の施設や環境、経験させてもらえる幅、先生の質などとても満足していると聞くので、学費に存分にお金をかけられるご家庭はトップインターの見学から始めてみると良いと思います。

参考年間学費:50万バーツ〜90万バーツ

中堅インター

場所が便利でや学費が手頃な学校はこの辺りです。

他にもこの学費帯の学校がありますが、スクンビットからの通いやすさも含めると上記のスクールの名前をよく聞きます。

このランクの学校では英語ネイティブの先生や学校の設備も揃っているので、学費的に現実的でありながら良い環境での勉強ができるんじゃないかと思います。

人気なスクールはウェイティングなので早めの問い合わせをお勧めします。

参考年間学費:30万バーツ〜50万バーツ

手頃な価格の小規模スクール

バンコクのインターの中で金額や規模が一番小さい学校です。

日本人学校と同等の学費までを会社がサポートしてくれるとご家庭や、タイ人と外国人のご家庭、タイに移住した日本人も多く通うそうです。

  • Pionieers(川の向こう)
  • Modern(スクンビット)
  • Ekkamai(スクンビット)
  • Crescent(サトーン)
  • Kincaird(スワンナプーム空港の方)
  • RC(プルンチット)

前項でも触れたように、この辺りの学校は先生がフィリピン人だったりインド系だったりロシア語を母国語とする人だったりもおり、英語ネイティブの先生もいるけれど全員ではないという印象です。

施設も金額相応ですし、クラスメイトにネイティブスピーカーが少ないので英語力も頭打ちになる(もしくは伸びが遅い)可能性は否めません。

しかし、母国語が英語でないフィリピンの先生達は英語を話せない子のために工夫して伝えようとしてくれることも多いそうで、英語がゼロの子達にとって初期段階では緊張感が少ないことはメリットになり得るかもしれません。

参考年間学費:30万バーツ以下

インター幼稚園について

以上は主に小学生の話でしたが、幼稚園ではまた様子が違うようです。

タイの中間層以上は日本よりも学歴主義なのもあり、インターナショナルスクールの幼稚園部では数字やアルファベットを習う授業の時間が多く、日本の幼稚園よりもアカデミックを重視している印象です。

日本でいうところの「お勉強系幼稚園」と近いかと。

日本人が多いエリアにはのびのび系のインター幼稚園もありますが、幼稚園だけの経営のスクールでは学生ビザサポートがない場合もあります。

我が家のようにタイ移住や親子留学で学生ビザ・保護者ビザでタイに住む場合は、幼稚園が学生ビザのサポートをしてくれるかどうかを確認する必要があります。

 

多くの学校は3歳からビザサポートに対応してくれますが、たまに2歳からOKの学校もあります。

 

バンコクのインターについてまとめ

私が知る限りのインターナショナルスクールのイメージをまとめました。

実際に通っている子の話を聞くと、どの学校の子もそれぞれ学校を気に入っていて楽しいんでいるので、子どもは逞しいですね♪

学校選びは不動産選びと一緒で理想だけでは決められませんから、理想と予算のバランスを見ながらより子どもが楽しく過ごせる学校に通いたいものです。

特にバンコクのインターは上を見れば本当にキリがありません。

しかし、選ぶ学校によってはアジアの中でも程よい金額で質の良いインターに通わせられる国だと思います。

先生や生徒の雰囲気や学校の建物、周辺環境は行ってみないとわからないので絶対に見学をしてから決めることをお勧めします。

日本よりも気軽に転校する人が多いようですよ。

コロナが終息し今は隔離なしでタイ入国できるようになったので、移住を考えていらっしゃる方は一度タイに来て、住む家や学校を視察してくださいね。

今回の記事は私が聞いた話をまとめたものですので、情報が偏っているはずです。

鵜呑みにせず、実際に見学に行って確かめるのが確実です。

間違っていることがあればぜひお気軽に、こちらまでご連絡をもらえると嬉しいです♪

ではでは最後までお読みいただきありがとうございました。