タイ生活での通院費・医療保険はどうしてる?【バンコク移住の病院事情】

タイ移住のこと

 

こんにちは。家族でタイバンコクに移住したなぽりです。

Instagramではタイでの日常をリアルタイムで投稿しています。

 

今回の記事は、我が家のタイ生活での病院の通院費や医療保険に関してを記録します。

海外移住に憧れ、いざリアルに生活のことを考えると気になるのが病院代や医療保険。

タイ移住を検討している方からよく質問をもらいます。

この記事では、タイ生活での病院代についてを記録します。

 

我が家の人たちが、実際に病院で支払いをした医療費一覧はこちら

 

タイ入国の条件であるコロナ保険についてはこちらの記事をご覧ください。

※コロナが終わりタイ入国に関して保険加入の義務は無くなりました。タイ移住される方の医療保険は任意です。

 

 

タイに住む人は病院代をどうしてるの?

タイは日本のような国民皆保険制度はありません。

タイ人でも国の保険に加入できるのは納税者のみで、働いていない妻と子の病院代は全て自己負担だというからびっくり!

我々移住者を含む、タイの会社で働かない人の病院代は、

全額自費か民間の保険に入るかの2択。

まず、タイに住む人たちの病院代にどんなパターンがあるか、それぞれを細かく説明します。

タイで働く給与所得者(駐在員含む)

タイ人の中でも、働いて給料をもらっている人(ワークパミットがある外国人含む)は強制的に社会保険に加入しているので治療費が無料だそうです。

※タイ語しか通じない小さな病院しか適応じゃないなどの諸条件あるので、駐在員は会社が保険を負担してくれる場合がほとんどのようです。

タイの会社に勤めていない奥さんや子ども

旦那さんがタイの会社で働き、国の社会保険に入っていても、妻や子どもは社会保険に加入できません。

タイ人の妻子は民間の保険に加入していない人も多くいるそうで、毎回全額自費で通院するようです。

子どもの医療費も全て自費で、生まれてから受ける基本的なワクチンも全て有料だそう。

民間の医療保険に入っているタイ人妻子もいるとは思いますが、タイではちょっとのことでは病院に通わずに薬局の薬で治す人が多いと聞きます。

タイに移住した外国人(我が家はこれに該当)

では我々のようにタイ移住した外国人はどうかというと、

  • 治療費全額を自腹で払うか
  • 民間の医療保険に入り保険でカバーするか

の2択です。

医療保険は

  • 日本企業の海外旅行保険
  • タイ企業の医療保険
  • グローバル企業の医療保険

の3種類があるそう。

調べたところグローバル企業のネットで入れる医療保険が一番安いそうですが、どんな会社があるかは調べきれていません。

英語での検索になるかもしれませんが、調べてみてください。

ほとんどの人はタイか日本の保険に入っているようです。

また、日本との行き来が頻繁な方はクレジットカード付帯の医療保険のみでカバーしている方もいます。

我が家はタイ企業の医療保険に入っていますが、入院しないと保険が出ない内容にしており、普段の通院費(外来)は全額負担です。

バンコクには日本語の通訳付きのホテルのように高級感あふれるサービス満点な私立の国際病院がいくつかあり、医療レベルや言語に関しては何の問題もありません。

しかし日本語が通じる国際病院はローカルの病院よりも治療費が高額です。

ちょっと外れのローカル病院と比べると、日本人が行くような病院はなんと100倍の値段だそうです。

こう聞くと治療費が心配になるかと思うので、参考までに我が家がタイでかかった病院の治療費をお伝えします。

タイ移住生活で実際にかかった治療費

以下が実際の治療費です。

病院に行くことがあれば、随時更新します。

内容治療費病院
夜間急患破傷風ワクチン・ケガの消毒(プールで爪が剥がれた)4,700B(16,920円)バンコク病院
外科ケガの消毒(同上)2,400B(8,600円)バンコク病院
皮膚科アレルギーが出た際の血液検査・投薬5,100B(18,360円)サミティべート
婦人科某婦人科疾患の診察及び検査11,000B(39,600円)サミティベート
婦人科投薬(生理不順のホルモン剤)400B(1,400円)サミティベート
婦人科某婦人科疾患の手術及び入院87,700B(315,720円)サミティベート
眼科子どものメガネ作成のための検査2,200B(7,900円)メドパーク
人間ドッグ※115,000B(54,000円)バンコク病院
歯科虫歯治療(1面〜5面)※1900B〜3,500B(3,600円〜)SDクリニック
眼科視力・遠視の検査(子ども)1,150B(4,600円)サミティベート
小児科子どもの健康診断(身体測定・採血・検尿・検便・視力・歯科)2,500B(10,000円)サミティベート
歯科子どもの歯科定期検診600B(2,400円)近所のローカル歯科

※1 検診や歯科治療、持病は保険適応外の場合がほとんどです

 

想像よりは意外と高くないかも。

ネットで調べたところ、日本人が通うような病院では

・風邪やケガの通院で一回2,500B(1万円弱)
・血液検査をして5,000-7,000B(2万円前後)

くらいが妥当な金額だそうで、私も相場通りだったということです。

治療や検査の内容が明確であれば治療費の相場を教えてくれる場合もあるので、私は手術の前にいくつかの病院に電話で問い合わせて治療費を比較してから病院を決めました。

日本語通訳がいるバンコクの国際病院

ラマ9病院 02-2029-999 (比較的良心的価格の病院)
スクンビット病院(比較的良心的価格の病院)
カミリアン病院 02-185-1444(比較的良心的価格の病院)
メドパーク病院(比較的良心的価格の病院)
サミティベート病院 02-022-2122 (日本人御用達の高級病院)
バンコク病院 02-310-3257 (高級病院)
バムルンラード病院 02-667-1501 (最高級病院)
BNH病院(高級病院)

 

婦人科の手術・入院、歯科矯正などに関しては、別記事でレポしようと思っています。

子どもの眼鏡のための眼科記事はこちら

 

民間の医療保険の相場

ここからはタイで医療保険に加入する際の相場をまとめます。

①タイの民間の医療保険

我が家がタイ移住の初年度に加入した医療保険プランはこんな感じです。

通院と入院の補償・家族4人の1年間の保険料が60万円ほどでした。(歯科は適応外)

※追記:2年目は入院補償のみ・家族4人で40万円ほど/年にプランを変更しました

子どもが5歳以下の場合、保険料は倍ほどになるなど、条件により保険料は変わりますから見積もりを出してもらってください。

PACIFIC CROSS(パシフィック・クロス)

担当者はこの方です

Insurance110 Thailand 伊奈さん
WFC (BKK) Co.,Ltd.
15, MTower 15/1,  Soi Sukhumvit Soi35, Sukhumvit Rd.,
Klongton-nua, Wattana, Bangkok 10110
-TEL(Thai)- +66 (0)2-662-0800
-Mobile(Thai)-+66(0)88-623-6978
-Email represent@insurance110thai.com

 

他の会社にもいくつか大きな保険会社があり日本人担当の方がいるそうなので連絡してみてください。
(下記のリンク先は私がざっと調べただけなので内容の判断はご自身でお願いします)

②日本の民間の海外旅行保険

東京海上日動などの大手保険会社の海外旅行保険というのに入るのも一つの手です。

補償内容によりますが、タイの保険会社よりも高額な場合が多いです。

③クレジットカード付帯の海外旅行保険:最安

頻繁に日本との行き来ができるならば、クレジットカード付帯の海外旅行保険で病院代を賄い続けることもできます。

クレカの海外旅行保険の条件は、

・日本出国から90日以内
・利用付帯の場合、クレジットカードを利用して旅費をしはらっているか
・急激かつ偶然であること
・慢性疾患でないこと
・妊娠出産でないこと

などです。

どのカードもかなり充実した補償内容なので安心ですし、保険料も不要です。

私が持っているエポスカードは自動付帯なので、旅費をクレジットカードで払わなくても保険適応されるのも助かります。

▼年会費無料の普通のカードで200万円までの治療費が自動付帯なので持っておいても損じゃない!

タイ移住の通院費&医療費まとめ

以上、タイで生活での通院費用と医療保険についての情報を、実体験をもとにまとめてみました。

病院によって金額が変わってきますが大まかなイメージはこんな感じだと思います。

参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました