
こちらの記事でタイでの子どもの誕生日のお祝いについてまとめました。
誕生日に欠かせないのがバースデーケーキ♪
世界中どこを探しても日本のショートケーキのような美味しい苺のショートケーキはないというのが海外暮らしの基本ですよね。笑
しかし、バンコクには日本人経営のパティスリーや個人で注文を請け負ってくれるパティシエさんがたくさんいらっしゃいます。
我が家もお気に入りのケーキ屋さんを見つけたくて、家族の誕生日ごとに色々なケーキ屋さんでホールケーキを頼んで試しています。
今回の記事では
- 日本のホールケーキ
- タイっぽいホールケーキ
- レストランやカフェで食べられる美味しいケーキ
の3つのテーマに分けて、バンコクのケーキを記録したいと思います。
日本のホールショートケーキ
日本人の方が作っているTHEお誕生日ケーキのお店は、バンコクに10店舗以上あります。
どこもそれぞれ人気のようなので好みにあうお店を見つけてみてください♪
うさ右衛門
ホールケーキ1,150バーツ
フジスーパ2号店に土日のみ臨時オープンされる日本人に人気なお店です。
ホールケーキは予約制なのでこちらにメッセージしてみてください。
ネームプレートがクッキーなのが日本ぽいですよね。
ちょっとクリームが水っぽくて緩いかも…とは思いましたが、甘すぎなくて美味しい日本のケーキです。
箱のままで冷やしていましたがそれではちょっとクリームが緩かったので、箱から出した状態でしっかりと冷やしてクリームを固めてから食べてみたいです。
カスタードナカムラ
フルーツのショートケーキ680バーツ
1000バーツ超えのお店が多い中、かなりお手頃。
普通に美味しいので、コスパを考えると満足感が高いです。
予約しなくてもお店に行けばサッと買えるのも便利。
シャトレーゼ
ホールケーキ900バーツ
日本のシャトレーゼがバンコクにもあります。
基本的には日本のショートケーキですが、甘党なタイ人向けにアレンジしているのかな?というくらい甘くて個人的には苦手でした。(ケーキは日本から空輸されているそうですが…)
子どもは美味しいと言ってたので子どもの誕生日には良いのかもしれません。
Platinam Hill
15cm・More Strawberry(1200バーツ)
スクンビット界隈に3店舗あるプラチナムヒルズ。
当日朝のラインでの予約で間に合ったので助かりました。
バンコクに来てから食べた苺のショートケーキはべちゃっと水っぽくなったスポンジのものが多い中、ここはちょっとパサパサ気味でした。

南国で生クリームのケーキは難しいのかも!
タイっぽいケーキ屋さん
バンコクには日本のショートケーキのお店がたくさんあるとはいえ、それでも好みピッタリのショートケーキに出会うことがなかなか難しい。
それもあってか、長女は海外っぽいケーキの方が美味しいと言います。
あんまり日本人受けはしませんが、タイで食べるには海外らしいホールケーキも美味しいかもしれないので紹介しておきます♡
レッドベルベットケーキ
レッドベルベッドケーキ690バーツ
美味しいと思ったのがSecret Recipiのレッドベルベットケーキ♪
インド人の友人の家でこれを出してもらった時、見た目だけでは「私これ絶対苦手だ…」と思ったのですが、食べてみてビックリ!
クリームチーズのクリームが、甘いけどさっぱりでめちゃ美味しい。
長女に至ってはこのレッドベルベッドがバンコクで一番好きなケーキだとのこと。
Secret Recipiは大体のショッピングモールに入っているチェーン店で、ぱっと見はあんまり美味しそうじゃないので知らないと絶対買わなかったお店です。
出会えてよかった♪
カオニャオマムアンのホールケーキ
タイっぽケーキの極みかもしれない、J-Tiangというお店のカオニャオマムアンのホールケーキです。
タイ人のお友達から頂いたもので、もらった瞬間ビックリが止まりませんでした♡
タイのテレビでもよく取り上げられる有名な人気店だそう。
もちろんスポンジの代わりにもち米で層が作られているお米のケーキですから、小麦粉やクリームNGな方にも大丈夫です。
カオニャオマムアンのココナッツソースと揚げた緑豆も付きますよ。
お店はチャトチャの近くのスティサン駅が最寄りですが行きづらい場所なのでGrabでデリバリーすれば届けてくれます。
セントラルフードホールのチョコケーキ
ホールケーキ650バーツ
南国タイのケーキはThe生クリームというのは少なく、チーズケーキやチョコレートのムースなど暑さで溶けないクリームが多いので、ケーキ屋さんといえばこんな感じのラインナップになりがち。
スーパーの一角でサクッと買えるので便利さを優先して恐る恐る買ってみましたが、手前左のチョコケーキはそんなに甘すぎず美味しかったです。
意外にセントラルのケーキもありだとわかったので、サクッと買いたい時の候補に入れました。
トンコック(Ton Kok)
トンコックはサムヤーンに昔からあるローカルベーカリーだそうで、タイの子の誕生日はこのオレンジケーキが王道なんだそう。
タイ人のお友達の誕生日会でケーキをいただきました。
甘いですが、見た目のイメージよりは美味しかったです。笑
自分で買うことはないと思いますが、タイ人のお友達の誕生日会では出てくる確率が高いのでタイっぽさを感じます。
オレンジケーキ&チョコレートケーキ360バーツ
お金ケーキ
お金ケーキ500バーツ
バンコク在住者ならエンポリやエムクオできっと目にしたことがあるお金ケーキ。
長女が7歳の誕生日に選んだのがお金ケーキでした。
「タイに来た時から次の誕生日はこれにしようと思ってた」
とのこと。笑
丸められてデコられているお札が全部本物なのが、笑えます。笑
デパートにはこんな感じで見た目重視のアイシングケーキがたくさん並んでいますが、想像以上にゲロまずで食べれたものではなかったのでご注意。
多分写真用の置き物だと思います。
タイ人のお友達のバースデーで用意されていた見た目重視のケーキ
カフェやレストランのケーキ
個人的には素敵な雰囲気のカフェやレストランでそれぞれのケーキを選んでお祝いするのが一番良いと思います。
美味しくて雰囲気もいい私のオススメのケーキ屋さんを紹介します。
Capella Bangkokのカフェ
私がバンコクで一番好きだと思ったケーキが、Capella Bangkokのケーキ。
バナナとパッションフルーツのムースで、今まで食べたことがない美味しさでした。
季節もののケーキが多いので一期一会かもしれないですが、全体的にクオリティーが高いと思いました。
ショーケースにはフルーツタルト (1200バーツ)もあったので美味しいお誕生日ケーキに迷っている方はぜひこちらを候補に入れてもらいたいと思います。
マンダリンオリエンタルのThe Velanda
バンコク随一のホテルであるマンダリンオリエンタルのThe Velandaはデザートだけの利用も可能。
お店でお祝いさせらったら、フルーツプレートもサービスしてくれました♪
雰囲気最高
誕生日ケーキに使えるバンコクのケーキ屋さん【日系・タイっぽ・レストラン】まとめ
誕生日に欠かせないホールケーキと私のお勧めのバンコクのケーキ屋さんについてまとめました。
個人的には、ココ!という日本のショートケーキにまだ出会えてないので、これからも色々と試していきたいと思います。

理想はリッツカールトン東京の苺ショートケーキのキメの細やかさ…
これから何回の誕生日をタイでお祝いするか分かりませんが、新しいお店を試し次第、追記していきたいと思います。