【タイ旅行の必須アプリ8選!!】バンコクに来る前に登録しておくべきアプリ・サービスをご紹介します♪

タイ旅行【基本情報】

こんにちは。家族でバンコクに移住したなぽりです♪

 

タイ旅行中、知っておくだけで料金も手間もグッとお得になる、登録必須のアプリを8つご紹介!

特に子連れは常にお金も神経も使うので、タクシーひとつにしても、

  • 確実で
  • 楽で
  • お値段がお得で
  • 安心

にしたいもの。

 

独身の時はローカル寄りの無謀な旅行も好きだったけど…子連れになってからは安心・安全が一番大事。

 

今回はタイ旅行やタイ生活で知ってると助かるアプリやサービスを8つの分野からご紹介します。

  1. タクシー配車アプリ
  2. フードデリバリーアプリ
  3. マッサージやスパが安くなる美容系クーポンアプリ
  4. レストラン・アフティー・ルーフトップバーが半額になるアプリ
  5. 現地ツアー・観光施設の割引チケットアプリ
  6. トゥクトゥク配車アプリ
  7. 翻訳アプリ

1. タクシー配車アプリ

まず、日本にいる時点で登録しておくと良いのがタクシー配車(ライドシェア)アプリ

今や(日本以外の)世界中どの国もですが、タクシーや民間の車をアプリ一つで呼ぶことができるライドシェアが主流。

メリットは、

  • 行き先を地図上で選択できるので言葉で伝える必要がない
  • 配車前に運賃が分かるので安心
  • 渋滞や道を間違えられて大回りになっても料金が変わらない
  • クレジットカードを登録すると現金が不要
  • 利用履歴が残るので悪いことをする人がほぼいない
  • 忘れ物をしても利用履歴から運転手に連絡ができる
  • 万が一の事故があった場合保険が出ることもある
  • 空港からはBoltを利用するのが最安(経験上)

こんな感じで、流しのタクシーを捕まえるよりも圧倒的に安心です。

タイで使われている配車アプリで有名なのが、GrabBolt、InDriverの3つ。

値段や車の捕まえやすさに特徴がありますが、サービス内容やアプリの使い方はほぼ同じです。

※ライドシェアはタクシーの運転手じゃなくても送迎ができるので一般車が来る場合もありますが、路上のタクシーを捕まえるよりも安心と言われています。

一番使われているのはGrab

 

運賃が一番安いのがBolt

 

 

なぽり
なぽり

旅行者の方は、タクシーとご飯のデリバリーが1つのアプリで両方頼めるGrabが便利かなと思います。

お値段重視の方はBoltもダウンロードしておきましょう。(値段を比較するとボルトの方が安いです)

 

2. 現地ツアー・観光施設のチケットアプリ

  • 現地ツアー
  • 送迎車の予約(空港からやパタヤ行きなど)
  • マハナコンの展望台やサファリワールドなど入場チケット

など、旅行者はもちろん、在住者もお出かけの際に使いたいクーポンアプリです。

日本を含む、世界中の国にも対応しているので、アプリ内でポイントを貯めて次の旅行先でポイントを使える点もオススメ。

在住者でワーパミがある方はタイ人価格で入る方がお得な場合もあります。
私の経験上、プーケットなど離島のホッピングツアーなどは繁華街の道沿いにあるツアー店で交渉するのが一番安く買えます。
繁華街まで出向くのが大変ならば、このようなアプリで現地ツアーを購入するのが便利です。

①Klool(クルック)

たくさんの国に対応している大手現地ツアー会社Klook

 

 

②KKday(ケーケーデイ)

これも先程のKlookと同じで、現地ツアーや入場料がお得になるサイト。

値段や割引率がアプリによって違ってくるので、見比べてみても良いかもです。

現在は、パタヤ・プーケット・クラビなどのビーチリゾートで利用できる最大40%OFFのクーポンが出ているので、タイミングよく利用できたらとってもお得です♡

パタヤやプーケットで40%OFFのクーポンが使えるアクティビティはこからで見てね!

3. マッサージやネイルなど安くなる美容系クーポンアプリ

タイといったらシミ取りなどの美容治療やスパ!

特にスパやマッサージは日本と比べてとてもお手頃に体験できます。

私が愛用しているアプリがこの2つ。

清潔で高級感ある厳選スパを購入・予約までネットで完了できる「タイハンド」

 

 

格安マッサージ、ホテル系スパ、クリニックの美容治療などなんでも載ってるのが「ゴーワビ」

 

 

 

なぽり
なぽり

せっかくのバンコク旅行でお店選びを失敗したくない!という方は厳選スパのみが載っているタイハンドから選ぶのがGood🩷

 

一方、ゴーワビは掲載数が多いし安いですが、微妙なお店も多いので見極める力が必要です。

 

 

4. アフタヌーンティーやレストランが半額になるアプリ

掲載されているレストランが、指定の時刻に予約すると10〜50% OFFになるEatigo(イーティゴ)というアプリ。

例えばペニンシュラホテルのアフタヌーンティー。

2人分が通常2,200バーツのところ、このアプリを使って指定の時刻(14時or16時)にスタートする予約で行くと半額の1,100バーツ(1人550バーツ)になるんです。

スコータイホテルのアフティも1人650バーツになるし、ワインコネクションの食事や有名ホテルのビュッフェも時間帯によっては半額!

※割引されるレストランは月々で変動があります

バンコク旅行で必ず行きたいルーフトップバーも、何店舗も掲載されています。

アプリ上に予約時刻ごとの割引率が載っていて、10%OFFの時間帯もあれば半額の時間帯もあるので、お店に行けるスケジュール次第ではありますが一応チェックしてみるとお得に食事ができるかも。

以下はeatigoに掲載されているレストランがあるホテル一覧と、いくつかの有名なレストランをピックアップしました。

参考:Eatigoでお得になるレストランがある有名ホテル

  1. マリオットマーキス(プロンポン)
  2. アナンタラ(サイアム・リバーサイド)
  3. JWマリオット(チットロム)
  4. ヒルトン系列(リバーサイド・プルンチット)
  5. バンヤンツリー
  6. アテネホテル(プルンチット)
  7. ペニンシュラ(リバーサイド)
  8. ルネッサンス(チットロム)
  9. グランドハイアット(サイアム)
  10. SO/(ルンピニ)
  11. スコータイホテル
  12. シェラトン(リバーサイド・アソーク・ホアヒン)
  13. ウェスティン(アソーク)
  14. ホテルニッコー

※こちらも変動あるのでチェックしてみてください

参考2:Eatigoでお得になるその他のレストラン

  1. ワインコネクション(たくさんの支店あり・イタリアン)
  2. バルセロナガウディ(アソーク・スペイン料理)
  3. ブルーパロット(サトーン・キッズ向けカフェ)
  4. ペッピーナ(メガバンナー店・イタリアン)
  5. レッドローズ(チャイナタウン・中華)

 

書き切れないほどあるし月によって掲載のレストランが変わるのでアプリをチェックしてみてください。

駅ごとに検索できるので見つけやすいです。

 

2. フードデリバリーアプリ

次に、食事をデリバリーしてくれるアプリです。

タイでは1食300円ほどの食事でも送料40円〜で運んできてくれる、超デリバリー大国!

距離によって送料が変わりますが、なんでも手軽に頼めます。

旅行者でも慣れている方は、デリバリーを駆使してバンコク中の有名店の食事をホテルに運んでもらってタイのグルメを楽しむんだとか。

友人はバンコクに来ると必ず朝食は必ずジョーク(お粥)をデリバリーしていると言っていました。

Grab(グラブ)とFood Panda(フードパンダ)という2つの有名アプリがあります。

タクシー配車と食事のデリバリーをどちらも使えるからおすすめなのがGrab。
ダウンロードはこちら

6. 運転手付きの車を雇うなら

バンコク旅行で1日単位で運転手付きの車(VAN)を雇いたいなら、タイガーツーリストがお得!

タイガーツーリストは日系の老舗旅行代理店だし、私の友人が働いているので、安心感もピカイチ。

日本語問い合わせOKの公式LINEや問い合わせ方法がこちらの記事で。

NAHOのブログを見たというとスムーズです♪

 

 

7. トゥクトゥク配車アプリ

アプリでトゥクトゥクを呼べるMuvMi(ムーブミー)というサービス。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

 

 

エリアごとに分かれているので長い距離の移動はできませんが、

  • 中華街や王宮近辺
  • サイアム近辺
  • サトーン近辺
  • スクンビット近辺
  • ラマ9近辺

などそれぞれのエリア内をちょこちょこ移動するにはとっても助かります。

特に中華街や王宮あたりを観光する際にはとっても便利です。

最近はスクンビットは人気すぎて呼ぶのに30分くらいかかると不評ですが、中華街や王宮エリア、サトーンエリアなど観光向けのエリアは5分くらい待てば来てくれる場合が多いのでまだまだ便利に使えます。

予めアプリ内にお金をチャージしないと使えず、旅行中に使いきれない場合でも返金はされないのでその点だけ注意です。

(旅行で使う場合はめんどくさいですが小額ずつチャージすると良いかもしれません。日本のクレカでチャージ可能)

8. 翻訳アプリ

英語もタイ語も、カメラをかざすだけで画面上で直接リアルタイムで翻訳してくれるグーグル翻訳。

これなしにはタイ生活は送れません。

日本語の文章を打ち込めば、英語やタイ語で読み上げてくれる機能もあります。

これさえあればタイ語と日本語でも会話ができちゃいますから、使えるようになっておくとタイの方との交流も楽しめるかも!

タイ生活・旅行を楽ちんお得にする知らなきゃ損な必須アプリ9選!!【旅行者も在住者も 】まとめ

タイをもっとお得に!もっと楽に!もっと楽しむためのアプリを8個のカテゴリにわけてご紹介しました。

各カテゴリに似たようなサービス内容のアプリがいくつかある場合は、それぞれの特徴を見て自分に合いそうな方のアプリ一つでも十分だと思います。

他にも上級者向けにはバスアプリなどもありますが、ちょっと難しいので今回は割愛しました。

登録方法や初回使えるクーポンコードがあるものは各サービスの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。

わからないことがあれば聞いてくださいね♡