バンコクに移住の6つのリアルと大切な心構え。なぜ海外移住するの?【家族でタイ移住】

タイ移住のこと

こんにちは。
2021年に家族でバンコクに移住したなぽりです。

 

Instagramではタイ移住の日常をストーリーでアップしています。

 

今回は、

  • タイに移住してみてわかった海外移住のリアルな一面と
  • 移住前に持っておくべき大切な心構え

を書きたいと思います。

自分1人や夫婦だけの人生ならばどうにでもなりますが、子どもの人生の決断もしていかないといけないので家族での移住はより複雑。

メンタルを持っていかれそうになることもありました。

私が移住した時はコロナ禍で世界中が不安に覆われていたので、今バンコク移住される方はそんなにメンタルがやられることはないのかもしれませんが…

お役に立てたら良いなと思うので、私がバンコク移住して感じたリアルや気づきについてを記事にしようと思いました

あくまで個人的な感想なので、あんまり真に受けずに読んでくださいね♪

 

タイへの移住だけでなく、他の国への移住にも言えることだと思います。

 

移住する前に抱いていた「海外移住」のイメージは?

海外移住(もしくはタイ移住)にどんなイメージがありますか?

海外に移住したら、あなたが思っている生活は本当に手に入るのでしょうか?

移住する理由は人によって、夫婦によって、家族によって様々です。

私自身や周りのタイ移住者・海外移住者に聞いた中ではこのような理由が多いです。

  • 英語環境で子育てをしたいから
  • インターナショナルスクールに通わせたいから
  • 理想の子育てができる環境がある国を見つけたから
  • 自分やこどもの将来のために海外暮らしの方が良いと思うから
  • やりたい仕事や生活が海外にあるから
  • 気候が合う場所で暮らしたいから(冬や花粉が嫌だから)
  • 日本人が少ない環境に身をおきたいから
  • 日本よりも合う国があったから
  • 日本にいる理由がないから
  • 日本が嫌い/他に好きな国があるから
  • 子どもに優しくない東京での子育てが嫌だから
  • 今までの環境から飛び出して挑戦してみたいから
  • 憧れの人が海外に移住したので真似っこしたいから
  • 税金が優遇される国に住み資産構築したいから
  • 海外の方が生活費を安くできそうだから

などなど。

海外移住をする理由や目的は、人の数だけあります。

もしかしたら、明確な理由・目的はなく海外に住むこと自体が憧れだった人もいるかもしれません。

どんな理由であれその人がそう思ったならそれが正解で、その自分の中の思いを大切にすることが大事だと思います。

というのも、私が実際に移住してみて、

「確固たる海外に住む理由や目的」を軸として定めておくと移住生活がより良くなる

と思ったからです。

どういうことかを説明するためにまずは私がタイ移住して実感したリアルを6つご紹介します。

 

今からお話しする「タイ移住のリアル」はデメリットではありません!

 

どう捉えてどう利用するかはその人次第です。

 

タイ移住で実感した「海外移住」の6つのリアル

  1. 日本の社会保障を全て失う
  2. 日本はすでに「物価が安い国」
  3. 日本語を学ばない環境で育つわが我が子
  4. 海外駐在員という日本人
  5. こどものスクールで出会う現地の富裕層
  6. 親の語学が伸びるかどうかは自分次第

1. 日本の社会保障を全て失う

人は全員国籍があり、国籍がある国に住み納税していれば様々な権利があります。

  • 3割負担でお医者さんにかかれるのも
  • 公立校がほぼ無料なのも
  • コロナの給付金が出るのも
  • 毎月のこども手当も
  • 子どもの病院・歯医者が無料なのも
  • 出産補助金が出るのも
  • 国から2年に一度子宮頸癌検査の用紙が勝手に送られてくるのも
  • 本気で生活がヤバくなったら生活保護を受けられることも

日本に住民票がある日本人のベネフィットです。

日本で暮らしていると、

  • やれ日本は少子化でこのままじゃヤバイやの
  • やれ政治が腐ってるやの
  • やれ英語力・国際力・平均年収がアジアで最悪やの
  • やれ近隣国との戦争が始まるやの

悪いところにしか目が行かず、海外に逃げた方が良い暮らしができるようなイメージをしたら人も目にします。

私もそういう話を聞いたことがありましたが、実際に海外に来てみると、日本は少なくとも現状だけを見るとまだすごく恵まれている国だいうことを知りました。

10年後、20年後の日本がどうなっているかはわかりません。

でももし、たった今あなたが海外移住したとしたら

「日本人が日本に住むってお金な面で国からたくさんの助けを受けていたし、気づかぬうちに色んなサービスを受けていたんだなぁ」

と気づくんじゃないかと思います。

海外に住む(日本の住民票を抜く)ということは、日本への納税義務はなくなりますが、同時に日本からの恩恵が全く受けられなくなり、守ってくれる存在が無くなるということです。

もちろん頭では理解していたことですが、いざ外国に住み始めた最初の頃は急に不安を感じた瞬間もありました。

私は、移住直前の健康診断で早急に手術が必要な子宮系の病気が判明しバンコクに来てすぐに手術をしたので、よりそう思うのかもしれません。

バンコクの医療レベルは日本と同等なので医療面では不安がなかったし、幸運なことに完治しましたが、

  • もし手術が失敗して長期的に入院になったら子どものお世話はどうしよう
  • もし手術して予想以上に病状が悪かったらどうしよう
  • もし手術代が超高額だったらどうしよう

など、どうなるかわからないことに不安がありました。

海外移住することは、日本国という保護者を失うことだということを知っておくと心の準備・金銭的な準備ができて良いと思います。

言ってしまえば移住に関わるほぼ全ての問題はお金で解決できることなので、何があっても対処できる爆大な資金か収入源を持ってから移住すると安心感が違いますね。

 

国の補償がない自力の生活を1年続けてみて塩梅がわかってきたので、今はもう不安はありません。

 

2. 日本はすでに「物価が安い国」

アメリカや欧米、オーストラリア、ドバイなどに移住する場合は、日本より物価が高いことを承知の上で移住すること思います。

しかし、東南アジアに移住する方はどうでしょう?

もしかしたら、心のどこかで

「日本よりも物価が激安で生活費浮くだろうな〜」

と思っている人もいるかもしれません。

タイでの生活費は日本よりかなり高くなるとは言いませんが、

日本人的な生活をするならば生活費が日本とそこまで変わらない

のが現状だと思います。

 

 

物によっては日本よりも高いものも多々あることにびっくりしました。

リタイアメントビザで移住した男性の方は

「今日は160円のカオマンガイ!明日は200円のタイラーメン!」

みたいな食事でも良いとも聞きますが、まだまだ健康でいたい子育て世代や成長期の子どもにはそんなことはさせられません。

  • 野菜もお魚もたっぷり
  • お肉や卵は抗生剤なしのもの
  • 調味料はオーガニックの質が良いもの
  • 添加物たくさんの安いお菓子は買わない

など(人によって程度が違いますが)質を気にして買い物すると日本と変わらない生活費が必要だと思ってください。

ネットで情報を集める際にはその人が

  • どんな家族構成なのか
  • どのくらいの健康意識があるのか
  • どのくらいの予算で生活しているのか
  • 何年間タイに住む予定なのか

なども判断して参考にすることをおすすめします。

3. 日本語を学ばない環境で育つ我が子

私は日本で育った日本人ですから、漢字の読み書きができるようになるのは当然の流れでした。

しかし、海外移住し日本語の授業がないインター校に通うと漢字やひらがなに触れる機会が全くありません。

恥ずかしながらこの点について気にしていなかったので、タイに来た当初、英語はメキメキと上達する一方で、幼稚園の頃よりも平仮名すらも書けなくなってきた娘を見て

「日本語の勉強どうしよう!!」

と焦りました。

海外に住むインター生は、親子で力を合わせて日本語教室や公文で日本語や漢字を習う時間を設けないと漢字を書く機会すらありません。

7歳の娘とは日本の漢字プリントを一緒にやっていますが、学んだ漢字を使う機会が全くないのでどんどん忘れていき、ありゃりゃ…と思っています。。

海外で日本語を教える仕事をしている先生曰く、

「漢字を書くドリルの勉強よりも、まずは国語の教科書を音読する習慣をつけてみて」

とのことなので、今は日本大使館でいただける日本の教科書を読むことだけは続けています。

将来、日本にも住む予定がある方は子どもの日本語をどう習得させるかも考えておくべきかなと思います。

 

漢字が読めない7歳の娘は児童書を英語で読み始めました。

 

英語も良いですが、日本語も読んで欲しいなぁ。

 

4. 海外駐在員という日本人

移住する国によって在住日本人の数が違いますが、どの国でも日本人駐在員とその家族に出会うことかと思います。

バンコクは世界で2番目に在住日本人が多い街で、しかもすごく狭いエリアに集中してほとんどの日本人が大勢が住んでいます。

そして多くの子育て世帯は駐在員のご家庭なので移住者は完全にマイノリティです。

駐在員さんたちの話を聞いているうちに会社からの待遇を知り驚きの連続でした。

駐在員のご家庭は、

  • 家賃(30万円前後)
  • 海外医療保険(病院代ゼロ)
  • 電気代
  • 運転手付きの車
  • 家政婦さん
  • 子どものインターナショナルスクール費用(5割〜8割負担)
  • タイ語のレッスン費用
  • 一時帰国の飛行機代

などが会社負担だそうです。(会社によって補助内容が違います)

一方、勝手に自分で移住して来た我が家は当然、すべて自腹。

インターの学費が高いなぁとか、家賃は20万円までに抑えたいから何か妥協しなきゃとか、90日ごとにイミグレに提出するレポートを忘れてたから罰金かなぁとか…

事あるごとに私が頭を悩ますことを、全て会社がやってくれるというのです。

同じように海外に住んでいる日本人なのに、移住者と駐在員の環境が違いすぎることに衝撃を受けました。

もちろん駐在員と移住者の背景が全然違うなんてそんなこと頭では当然理解しています。

そもそも夫はエリートと言われる会社を自ら辞めてそこから10年以上も自営業でやってきていますから、会社員と自営業の違いやメリットデメリットも重々承知で結婚し生活してきました。

でも、日本から離れて「海外に住む日本人」というカテゴリになった途端になんとなく日本人なら分かり合える…みたいな幻想を持ってたのかもしれません。

他のご家庭の会社の補助の話を聞くたびに、自分自身の環境に対する不安が大きくなり、駐在のご家庭を羨ましく思いました。

  • 国の補償がなく不安だったからか
  • 言葉が伝わらない環境が不安だったからか
  • 日本以上に学費や生活費がかかる環境だからか
  • 手続きや申請がすごくめんどくさくて大変だからか
  • 自分の病気の手術が不安だったからか
  • コロナ禍だったので移住してくる仲間がほとんどいなかったから

色々と理由があったと思うし、これは完全に自分の問題だとわかりながらも、不安に感情は負けてしまいました。

 

当時はコロナ禍で毎日死者数が発表され、21時以降は外出禁止、学校は完全にオンライン授業、タイも日本も入国に隔離があり簡単に行き来できない時期でした。

 

「まぁダメなら日本に帰れば良いか〜!」みたいな気軽さはなく、コロナがどうなるか先が見えない世間の雰囲気にも不安を煽られてしまっていたんだと思います。

コロナが終わりいつでも日本との行き来ができるようになった今では不安から来る羨ましさは一切ありません。

でももし、海外移住をして他の日本人のご家庭と比べてしまいそうになった時は初心に返り、

「私たちは自分で選んでこの国に来た。どんな事も自分たちの力でやっていくんだ。」

という初心と基本を思い出し気持ちをフラットに戻してくださいね。

日本人同士だからって嫌々関わる必要もないですし、上手く付き合うコツを掴んでいけたら良いと思います。

5. こどものスクールで出会う現地の富裕層

これはアジア圏に共通する話かもしれません。

英語以外を母国語とする国に移住した場合、子どもをインターナショナルスクールに通わせるパターンが多いと思います。

日本でもインターに通わせる家庭はお金持ちのイメージがあると思いますが、タイも同じで、クラスメイトは、

  • 海外駐在のエリート外国人
  • 現地の富裕層

ばかりです。

駐在員は会社からの補助金があるので理解できますが、小学校の学費にひとり年間300〜500万円(中高生ならもっと高額!)を払える現地の方は相当裕福な家庭です。

富裕層のタイの方は、

  • 本宅は郊外の一軒家だが、通学だけのためにスクール近くに高級コンドミニアムを買い平日はそこに住む
  • 子ども一人につきナニー(ベビーシッター)を一人雇う
  • 習い事や教育にお金を惜しまない
  • 家事は全て家政婦任せ
  • 運転手付きの車、買い物の荷物も全部運んでくれる
  • 連休があればすぐにリゾートや外国に旅行
  • リゾート地に別荘を何軒も持つ
  • 子どもの誕生日会はレストランを貸し切ってパーティ

などなど、本当に優雅で、子どもの教育や経験にはどんだけでもお金をかける人が多い印象です。

住み込みのお手伝いさんが数名いるので、産後数週間でバッチリメイクでヘソだしファッションでショッピング〜♪なんて人もいるくらいに

  • 妻業
  • 母親業

に対する前提の価値観が日本人とは違います。

タイママの優雅さを見て最初は「いつも綺麗にしてるな〜私も頑張ろう」と思いましたが、知れば知るほどほぼ全ての作業をお手伝いさんがやっているのが見えてきて若干引くときもありました。笑

例えば、子ども向けのステージがあるイベントで見かけたタイ人家庭は、

  • 家族分の椅子の確保(人に確認しながらあちこちから運んでくる)
  • 子どもを座らせてエプロンつける
  • 持参した子どものご飯をあーんと食べさせる
  • 飲み物を買いに走る
  • 口や手を拭く
  • 子どもをトイレに連れて行く

という、まさに日本人の母親が奮闘する一連の作業を全てお手伝いさんがやり、その間ミニスカピンヒールに綺麗なロングヘアのママとダンディーなパパは椅子に座って楽しそうにステージの音楽を聴いて微笑みながら子どもを眺めていました。

この家族だけじゃなく、同じコンドのタイ人家庭もそんな感じ。

お友達のお家にお邪魔した時も、シッターさんが子どもにご飯を食べさせる様子をママはニコニコしながら眺めていました。

(だからお金持ちのママたちは怒ることなくいつもにこやかにキラキラしていて、すごく感じがいい人ばかりです。)

そういう様子を日常的に目にするので、うちの子どもたちもだんだんと

「〇〇ちゃんはナニーがこれをやってくれてる!私もやりたくない!ママがやって!」

と私に文句を言ってくるようになり、

 

あ、私ってミャンマー人家政婦さんと扱いが同じなんだ…

 

(なんなら私は給料もらってないし…)

 

とガックリきたこともあります。

娘とはその件はしっかりと話し合いました。

そして今ではもう文化の違いだと割り切りました。笑

  • 子育てに関する文化と価値観の違い
  • 学校によっては圧倒的な資産がある家庭(王族や財閥を含む)の子の中で育つこと
  • 富裕層との付き合いがある環境
  • その環境をどうやって子どもにとって良いものとするのか

など、日本の普通の学校に行くとあまり感じることのない衝撃があるかも、

こういう子育てを良いとするか悪いとするかは個人の解釈ですが、前提として、子どものスクールや習い事で出会う家庭の層は日本ではあまり出会うことのないレベルの富裕層が多く、子育ての価値観も大きく違うということをお知らせしておきます。

 

さすがに子どもが文句を言ってきた時は「ママはあなたのお手伝いさんじゃない。私たちは家族だから対応でお互いに協力する関係。あの子とは全く違うからね」と時間をかけて説明して納得させました。

 

6. 親が自発的に動かないと外国人の友達はできづらい

海外移住し、現地校/インターナショナルスクールに通う子どもはメキメキと英語力が伸び、物怖じしない社交的な性格になる子も多いと思います。

しかし一方で、親は…⁈

子どもがスクールバスで学校に通うことになってしまうと、先生とも保護者とも話す機会がありませんから、自発的に動いていかないと友達作りも難しいです。

私はコンドミニアムの友達が全員ネイティブの外国人なので英語を話す機会が多いですが、もし日本人が多い家に住んでいたら、こんなに多国籍のママ友ができるきっかけは全くなかったかもしれません。

外国に住めば自然と英語が伸びるなんて夢の様な話はありません。

毎日コンドのママ友と遊んでいるので生活で英語を使うにはなんとかやってるけど、女子トーク、ママトークをベラベラと話すには全く英語力が足りない!と、もどかしい日々。

英語が話せない親にとっては、英語の勉強をする+自発的に社交していく気合が必要です。

 

子どもの学校の先生との面談も英語です。

 

特に日本人が多い国に移住する方は環境づくりへの努力も必要です。

……

ここまで、私が実際に海外移住して感じた海外移住のリアルを6つお話ししました。

最初に言ったようにこれらは「リアル」であり決して「デメリット」ではないことを改めてお伝えしておきます。

ではここからは、この6つのリアルを踏まえて移住する前に考えておくと良いことをお話しします。

海外移住の6つのリアルを踏まえて移住する前に持っておくべきもの

私が実際に海外移住して思った、移住する前に持っておくと良いものが一つあります。

それはこの記事の冒頭にも言った、

何か困難にぶち当たった時に、初心に帰って自分を納得させる「海外移住した目的・理由」自分の中の軸

です。

理由は簡単。

「自分の中の軸」があると、精神安定上、都合が良いと思うからです。

例えば、私が移住前に思っていた海外移住したい理由は、

「日本以外に住んでみたいし、日本以外で子育てしてみたいから」

でした。

そして、実際に行動に移しタイに住んでから約1年間。

大きなピンチはないし毎日楽しいですが、先ほどお話ししたような海外移住のリアルに何度かぶち当たりました。

その度に、

  • 日本だったら、この申請や手続きをしなくていいのに
  • 日本だったら、この費用はかからないのに
  • 日本だったら健康診断の通知が自動で届くのに
  • 外国に住む日本人同士なのに、サポートだらけの駐在家庭が羨ましい
  • 万が一のことが起こってもすぐに日本の親や家族と会えない
  • 海外に来たのに、英語力が伸びていない自分に自己嫌悪
  • 周りのタイママは家事も子育ても全てヘルパーさん任せで自分はいつもキラキラ。ボロボロの自分が恥ずかしい

と、自分の状況にモヤモヤしました。

そしてうまくいかないことが続いてしまったら、

「何のためにわざわざ大金と労力をかけて外国に住んでんだろ」

というネガティブな気持ちに持っていかれそうな瞬間もありました。

でもその度に、

「海外で子育てしたいっていう基本は叶えられてるんだから、欲を出しすぎちゃダメだわね」

と自分をフラットに戻すことができました。

何が起こっても気持ちをマイナスに持っていかれないようにするために、海外移住する際には

「自分心の中にひっそりと持ち続ける海外移住をする目的・理由などの軸」

が必要だと思うのです。

人間ですから感情がゆれるのは当然で、ネガティブモードに引っ張られそうになることがあって当然です。

子どもが小学校低学年、親も30代ならそんなに深刻なことは起こりづらいです。

でも、例えば子どもが中学生に近づくと一つ一つの選択が慎重になるし、親は40代を超えるとちょこちょこ健康の不安も出てきます。

そうなると「日本を離れた」という自分の選択に迷うことも増えるかも。

でもそんな時、海外移住を目指して突き進んでた初心を思い出すと、今ある物・環境に感謝できる気持ちになれるんじゃないかと思うのです。

だって、様々な困難も、自分で掴んだ憧れの海外移住生活の一部なんですから。

そう気持ちをリセットできるようにするために、予め海外移住のリアルを知っておくことや、自分が移住する理由・目的を一つ持っておくと精神的にすごくスムーズだなと思います。

 

住み移った国が合わないのに無理やり自分をごまかして住み続けるという意味ではないですよ。

 

本当に嫌なら他の国に移るか日本に帰るのが正しい判断だと…!

 

海外移住/タイ移住する理由や目的を家族で考えよう

海外移住を考えている方は、今回お話ししたような海外移住のリアルを知った上で、ぜひ家族で移住する目的や理由を話してみてください。

特に子育て世帯は、子どもの人生の決断をしていかないといけないので、より複雑です。

移住の目的と言ってもそんな大それたものじゃなくていいし、一つに絞る必要もありません。

日本で住むベネフィットを蹴ってリスクを取ってまでする「海外移住の目的」を夫婦や家族で共有することで、自分たちの選択がポジティブなものになるし、辛いことがあったとしても乗り越えられると思います。

もしくは、

「移住する理由はないけど、ビザ代とか病院代とか無駄なお金を払ってでも、外国に住めたらいい」

と割り切ってお金で解決してしまうのも一つの手だと思います。

とにかく間違っても、

「海外には、日本よりも良い環境・生活・人生があるはずだ!」

「海外に住めば日本で感じるストレスは全て解消される!」

「海外移住すれば一目置かれる人になれる!」

「日本の将来がやばいから海外移住が正解!」

など、海外移住のキラキラしたイメージだけを盲信するのではなく、日本から逃げる気持ちで移住するのではなく、メリットデメリットの両方に目を向けて冷静に判断しましょう。

バンコクに移住の6つのリアルと心構え。なぜ海外移住するの?【家族でタイ移住】まとめ

今回の記事では、タイ移住・バンコク移住に限らず海外移住したい方にまず考えて欲しい心構えをお伝えしました。

それはたった一つ、

困難にぶち当たった時に、初心に返って自分を納得させられる「海外移住した目的・理由」を軸として持っておくと良い

ということです。

いろんなリアルにぶち当たったと言いましたが、私はタイに来てから1日も欠かすことなく

「あぁ、この国にいられて嬉しい〜幸せ〜」

と思っています。

元々、独身時代からタイに遊びに来るたびに

「ずっとこの国にいたい〜」

と思うほどタイの気候やゆるい雰囲気が好きだったのもあると思いますが、やはり今回の記事でお話ししたように移住する前の気持ちを思い出すことで今ある環境をすごく嬉しく思えるのです。

これから家族で海外移住を考えている方は、海外移住する目標・理由を家族でお話しして、困難があったとしてもポジティブに乗り越えてもらいたいと思います。

海外移住とはイベントではなく日常で、日常の連続が人生です。

皆さんがどんな状況でも、その瞬間瞬間を楽しめて良き人生になることを祈っております!

タイ移住・バンコク移住に関する質問があればこちらまでお気軽にメッセージしてください。

タイトルとURLをコピーしました