【Happytiny Cafe(ハッピティニーカフェ)】バンコクから1時間で行ける象乗りも餌やりもできる動物カフェ♪

タイ旅行【観光地・街歩き】

 

こんにちは。タイが好きで子連れでバンコクに移住したなぽり(@naho.thailand)です。

 

バンコク旅行でやりたいことの一つといえば象乗りですよね

今回は、バンコクから一番近いと言われているゾウと会える場所が「サンプラーン・エレファントズー」というバンコクから1時間ほどの場所にある象園。

そのサムプラーンエレファントズーに隣接する形で新しくハッピティニーカフェ(Happitiny Cafe)という子ども向けの象カフェができました♪

大きな規模ではないですが、明るく清潔な雰囲気で子どもも大人も安心して象や他の動物と触れ合うことができる場所だったのでご紹介します。

ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)とは

バンコクに来たらやりたい象乗り。

バンコクから車で行けて象乗りができる場所は、

などが有名ですが、どれもバンコク都心から2時間ほどかかるちょっと遠い場所にあります。

 

そこまで遠くに移動したくないけど象に会いたい…!

 

という方にご紹介したいのが、サムットプラカーンにあるゾウカフェ、ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)。

タイの子どもたち向けのゾウ乗りもできる象カフェです。

昔からあるサンプラーンエレファント&クロコダイファームという老舗の象園に隣接する形で2023年に新しく作られたカフェなので、綺麗で快適。
※施設としては別です

ゾウの施設というと昔からある古い施設でちょっと陰気くさい雰囲気や商売っ気を感じやすいのですが、このカフェは子ども向けの明るい雰囲気でした。

カフェとして規模はそこまで大きくないですが、

  • ゾウと触れ合える
  • ゾウ乗りができる
  • うさぎや鶏などの小動物とも触れ合える(餌は40バーツで買える)
  • 子どもが十分に走り回れるお庭
  • 遊具や砂場、水遊びエリア
  • 冷房が効いたレストラン

があり、グリーンに囲まれた雰囲気はキッズカフェとしても十分楽しめます。

象乗りは、

  • タイ人価格
  • 外国人価格

があり、タイのワークパーミットかタイの運転免許証を持っていない人は外国人価格になるので注意です。

ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)の入場料

ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)では2024年4月から入場料がかかるようになりました。

100cm以上の子どもから大人まで1人80バーツです。

こちらの入場チケットはそのまま飲食代の割引として使えるので、飲食をすると実質入場料は無料です。

最新情報や詳しいことはインスタのメッセージで質問できます。(英語OK)

こちら↓のインスタ投稿のキャプションにお店のアカウントを載せています。

ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)場所・行き方・アクセス

ハッピティニーカフェ(Happitiny Cafe)はチャオプラヤ川の西側、バンコクのお隣のナコンパトムという県にあります。

基本的には車以外の交通手段はなく、Grabタクシーでリバーサイドエリアから1時間、400バーツほどです。

帰りもGrabタクシーを拾うことができると思いますが、平日や時間帯によっては車を捕まえ辛い可能性があるかも…

もし往復の車を確保して安心したいなら必要な時間を貸切チャーターすると安心です。

 

 

MRTでLak Song(ラックソン)駅まで行き、そこからタクシーに乗ると少し安く行けるかもしれませんが、2人以上になると電車代もかさむので素直にホテル(家)からGrabを呼ぶのが良いと思います。

このゾウカフェと併せて行けるナコンパトム県の観光スポットがいくつかあるのでこちらでご紹介します。

ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)でできること

ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)の施設紹介と体験できること6つご紹介します。

1. 象との写真撮影・餌やり

ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)に来たらまずはゾウと触れ合いましょう♡

象がカフェに来る時間帯は決まっていて、以下の画像に書かれた時間帯なら各自好き好きに

  • 写真を撮ったり(チップは任意・20バーツくらい)
  • 餌をあげたり(餌は40バーツ)

することができます。

曜日に気をつけて、ゾウがいる時間帯を目指して訪れましょう。

他の象施設に行ったことがある方ならわかると思いますが、象の施設ではすぐにチップを要求してきたりして落ち着いて象さんを可愛がることができないのですが、このカフェはタイ人のお客さんがほとんどなのでその点がかなり平和な雰囲気。

商売っ気のない場所で見る象はいつもより可愛く感じました♡

2. 象乗り

上記の時間内は象に乗ることもできます。

タイのワークパミットかタイの運転免許証を持っている方はタイ人価格適応で250バーツで象乗りを楽しむことができます。

観光客の方は外国人価格600バーツ(2,400円)です。

外国人価格での象乗りはタイ人価格よりも長い25分間の象乗り体験ができます。

3. ウサギやニワトリへの餌やり

象以外の動物のエサも40バーツで売っています。

ウサギ、ニワトリ、カメ、鯉がいるので動物好きの次女歓喜♡

 

次女は動物のお世話をすると気持ちが落ち着く子なので、動物と触れ合える場所は我が家にとってはとてもありがたい!

 

4. プレイグラウンド

動物エリアのすぐ隣には、日除けが設置された遊具とお砂場もあります。

このカフェのお庭は、走り回れる広さの庭がありながらも、動物と遊具がひと目で目が届く範囲にあるちょうど良い広さなので安心です。

日陰ができるような布が張られていますし、日よけの傘も用意されていました。

5. 水遊びコーナー

新設された水遊びエリア!

ここでも子どもたちが喜んで遊んでいました。

がっつり遊ばせたい方はお着替え持参で来てください♪

6. クーラー完備のカフェでランチ

クーラーが効いた清潔なカフェでランチやおやつ休憩ができます。

室内のお席は人気でお昼時は順番を待つこともあるので、到着した時点でスタッフの方に中のお席をリクエストしておきましょう(カフェの入り口で席の予約ができます)

キッズプレートは140バーツ、その他タイ料理やパスタなどのメニューは250バーツ前後です。

7. ベビーは室内でも遊べる

カフェの中にはベビー用のスペースがありちびっこはクーラーの中で遊ばせることができます。

また、キッズ用のトイレがあったり、水道の蛇口が象さんだったり全体的に子ども向けに作られているので快適です。

8. 日によってはキッズ向けイベントが開催

クリスマス、ハロウィン、子どもの日などはイベントが開催されます。

私が行った日は子どもの日のイベントが開催中で、カフェで200バーツ以上の飲食をすると

  • 立体塗り絵
  • バルーン
  • コットンキャンディー

を無料でいただきました。

カフェの公式Instagramでイベントのお知らせがあるのでチェックしてみてください。

こちらのインスタに英語でメッセージすると英語で丁寧にお返事をいただけたので直接のコンタクトを取ることも可能です。

お隣のサンプラーン象園への入場料

ハッピティニーカフェを利用された方でサンプラーン象園も併せて利用したい方は、このカフェから直接入場できます。

  • タイ人・タイ在住者:150バーツ
  • 外国人:600バーツ

外国人でもタイのワークパミットや運転免許証を持っている方はタイ人価格が適応されます。

また、ハッピティニーカフェで100バーツ飲食された方はサンプラーン象園の入場料が50バーツ割引になります。(外国人料金にも割引が適応)

このエリアをもっと楽しもう!

ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)があるナコンパトム県には他にもバンコク旅行で人気の観光地となっている

  • バブルインザフォレスト(モルディブ風映えカフェ)
  • アフターザレインコーヒー(ボートに乗って写真が撮れる映えカフェ)
  • チャター・タンマチャートカフェ(田園のカフェ)
  • ワットサンプラーン(ピンクの建物に龍が巻きついたお寺)
  • クローンラットマヨム水上マーケット(ナコンパトムからバンコクへの帰り道にある小規模ながら楽しめるオススメ水上マーケット)

などもあり、一緒にまわれる距離感です。

気になる場所があればいくつかの観光地にまわってみるのも良いと思います。

ナコンパトム方面へもお出かけした「子連れバンコクモデルプラン」はこちら

 

 

ハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)まとめ

バンコクから1時間で行ける、ゾウに乗れるハッピティニーカフェ&レストラン(Happitiny Cafe&Restaurant)をご紹介しました。

外国人の象乗りの料金(600バーツ)は平均よりも気持ち高めですが、アユタヤやパタヤまで行かなくても象さんとお散歩できる貴重な場所です。

実は、タイでは象の労働環境や動物虐待について度々議論されていて、手放しには喜べないセンシティブな議題です。

でも、子どもたちが大きな象さんに会えた時のびっくりした顔や嬉しそうな顔見ると、実際にふれあいさせてもらえて有り難いなという気持ちになります。

人間のために頑張って働いてくれている象さんを優しく労わることで、生き物を大切にする気持ちを育んでくれたらなと思います。

Happitiny Cafe & Restautaurant

営業時間:9:00〜19:00
定休日:なし
公式情報:GoogleMap・Instagram・Facebook

場所:バンコクから車で1時間ほど
補足:週末なら帰りのGrabタクシーも捕まりやすいエリアだと思います。
入場料:80バーツ(飲食チケットとして利用可能)
動物のえさ:40バーツ
象乗り:ワーパミあり250バーツ/なし600バーツ