
こんにちは。
家族でタイのバンコクに移住したなぽり(@naho.thailand)です♪
今回は、タイに来たら絶対に食べたいタイ料理、カオマンガイの人気店を6つピックアップしてご紹介します。
私が個人的に気に入っているお店も発表します。
カオマンガイとは
カオマンガイは、翻訳すると、
カオ(ご飯)+マン(油)+ガイ(鶏肉)
というわけで、鶏のダシで炊いたご飯にしっとりとした蒸し鶏をのせた、タイを代表する国民食の一つです。
シンプルな料理ながら、お店ごとにご飯の炊き方やタレの味が異なり、食べ比べが楽しい一品。
日本で食べるカオマンガイとはまた違った素朴な美味しさを楽しめます。
日本人なら誰もが好きな味だと思うので、タイ旅行の際には絶対に食べてもらいたい一品です。
日本では蒸し鶏が多いですが、タイでは
- 揚げたお肉の「カオマンガイ・トード」
- グリルした「カオマンガイ・ヤーン」
の3種類があるのでミックスでいろいろ試してみるのも良いです♪
ご飯の炊き加減、鶏肉の柔らかさ、タレの味など、お店によって個性があるので、お気に入りのカオマンガイを見つけましょう♪
バンコクのおすすめカオマンガイ6選!
バンコクで名の通ったカオマンガイ店と、有名じゃないけど我が家の個人的なおすすめ店をご紹介します。
1. 成功カオマンガイ-サムヤーン
カオマンガイ(50バーツ〜)
BTSサムヤーン駅から徒歩圏内にある路面店、成功(Cheng Kong)鶏飯。
の多分3店舗ほどあり、デリバリーもできます。
お肉が肉厚で臭みが少ないのが好きなポイント。
白菜の炒め物も必ず頼みます♪
2. hoong-サトーン
カオマンガイ(120バーツ)
私が一番好きなカオマンガイがHoongです。
モダンでちょっと高級感があるのでローカルのカオマンガイよりは気持ちお値段が高めですが、きっと満足すると思います。
鶏の出汁をかけていただくのでカオマンガイではなくシンガポールチキンライスだと思います。
ローカルの通りの一角にあり店内は狭いながらもクーラーが効いて落ち着いた雰囲気。
ホリエモンもおすすめしていました。
3. プンシェフのカオマンガイシンガポール(ข้าวมันไก่สิงคโปร์ by CHEF PUNG)
バンコクにいくつか支店があり私は家の近くのお店に行きますが、観光エリアならプロンポン24にお店があります。→Googleマップはこちら
ご飯の油加減が控えめでさっぱりしているのが特徴。
そして蒸し以外に、グリル、フライ、ナムトック(タレと和えている)など種類が多いので色々な種類を頼んで楽しめます。
ジンジャーソースがあるので完全にこちらもシンガポールスタイルですね!
夫はここのカオマンガイが2番目に好きみたいです。
4. ピンクのカオマンガイ-プラトゥーナム
我が家としてはそんなに推しではないですが、一応紹介しておかないといけないバンコクで最も有名なカオマンガイ店です。
観光客にも大人気で、お昼時には行列必至。
本店はローカル感がある路面店であることもタイらしいです。
フードコートに支店が入っていることも多いので、本店に行かなくても食べられるのが便利です。
5. 緑のカオマンガイ-プラトゥーナム
カオマンガイ(60バーツ〜)
ローカルの間で「ピンクのカオマンガイ」に並ぶ名店として有名。
お店も隣に並んでいます。
ピンクのカオマンガイと比べると、タレが少しマイルドで鶏肉の旨味をダイレクトに感じられるのが特徴。
観光客は少なく、落ち着いて食べられる穴場の名店。
他にもある!レストランやフードコートにもあるカオマンガイ
今回紹介した専門店6選のほかにも、タイ料理レストランやショッピングモールのフードコートなどでカオマンガイが食べられます。
1. ブントンキ
こちらはシンガポールから来たチキンライスのお店。
アイコンサイアムのフードコートエリアにお店がありますが、フードコートエリアのように自分でお席を探さなくて良いので落ち着いていただきたい方に向いています。
バンコクのカオマンガイまとめ
バンコクのカオマンガイ専門店を6軒、そして、その他のレストランのカオマンガイをいくつかご紹介しました。
カオマンガイはシンプルな料理ですが、お店ごとに微妙な違いがあり食べ比べが楽しいグルメです。
どこのお店も特徴があるので、ぜひお気に入りの一皿を見つけてみてください♪