バンコクで王道ばらまき土産が買えるスーパーをエリアごとにご紹介【バンコク旅行】

子連れタイ旅行オススメ集

 

こんにちは。
子連れでバンコクに移住したなぽり(@naho.thailand)です。

 

今回は、バンコク旅行の方向け。

バンコク観光の方が、よく行くエリアごとに

ばらまき土産が買えるスーパー

をご紹介します。

ばらまき土産は近くのスーパーマーケットで

職場へのお土産用にタイっぽいばらまきお菓子・ばらまき土産を買うのに良いのが、スーパーマーケット。

  • お菓子
  • タイ料理のレトルト
  • 歯磨き粉
  • 石鹸類
  • 象グッズ

などなどなど…

それぞれのスーパーで取り扱っているものはメーカーまで見ると少しずつ違いますが、だいたいの王道のタイ土産は、都心のスーパーならどのスーパーでも揃います。

日本だと

「コンビニよりスーパーがちょっと安くてドラッグストア(量販店)ならもっと安い!」

みたいなイメージがありますが、タイではコンビニもスーパーも日本ほどの値段差なくだいたい同じくらいの値段。

なので、安いお店を求めてタクシーに乗ってここへ移動…!という考え方よりも

  • ホテルがある最寄駅のスーパーとか
  • 観光や他の目的地の帰りについでにとか

ついでに寄れそうなスーパーで買ってしまうのがスムーズなバンコク旅行にするコツです。

タクシーでわざわざ行って渋滞に巻き込まれた…なんてことになったら時間と体力をを損しますから。

 

一応、BIG Cが大衆向けで一番安いとは思います。

 

スーパーマーケットの探し方

ホテルの近くでお土産が買えそうなスーパーを探すならGoogleMapで「スーパーマーケット」または

  • BIG C(ビッグシー)
  • Tops(トップス)
  • Gourmet Market(グルメマーケット)
  • Lotus(ロータス)

などタイの大手スーパーの名前で検索してみてください。

駅近の店舗であればお土産用の商品も置いていることがほとんどです。

Buy1 Get1 Freeで買えるとラッキー

先ほどもお伝えしたように、タイではスーパーマーケットごとの値段差、スーパーとコンビニの値段差がそんなにありません。

その代わりにたびたび行われているのが「Buy 1 Get 1 Free」というプロモーション。

これは「一つ買えば一つ無料でプレゼント」というもので、値引きではありませんが、実質半額でゲットできます。

旅行できた方が前もってB1G1のプロモーション情報を手に入れるのは難しいですが、私のインスタでは人気のタイ土産のプロモーションを見つけたらストーリーでお知らせしています。

「Buy 1 Get 1 Free」のことは略して

  • 「B1G1」
  • 「BOGO(ボゴ)」=Buy One Get One の省略

と書かれていることもあるので、スーパーやコンビニに行ったら注意深くチェックしてみてください♪

スーパーで買える王道ばらまき土産の代表例

日本人に人気なバンコクの王道バラマキ土産をご紹介します。

歯磨き粉

こちらが日本でも人気のタイハーブの歯磨き粉。

「デンティス(Dentiste)」というメーカーが有名ですが、写真中段の「スパークル(Sparkle)」というメーカーのものも評判良し。

タイのメーカーではありませんがコルゲートのホワイトニング歯磨き粉も日本には売っていないレベルの薬剤が入っているとかで買っていく方が多い。

石鹸

タイハーブやマンゴスチンの石鹸が人気です。

こちらは一番有名な「マダムヘン」のハーブ石鹸。

セブンイレブンや薬局でも売っている

ハーブの香りにクセがあるので好みは人によりますが、友達にお土産であげたところとても気に入ったそうで、バンコクに遊びに来た際に大量に買って帰りました。

他に人気の「マンゴスチン石鹸」は良い香りで万人受けします。

ヤードム

タイといえば、鼻で吸ってスースーする「ヤードム」。

最近は日本のドラッグストアにも輸入されていますね。

細いスティックタイプは合成的な香りがして個人的には苦手で、筒形の中にハーブが入ったものを愛用しています。

ドライマンゴー

私が最近お土産にしているのがドライマンゴー。

大量に入っているパックのものだと、小袋は一袋50バーツくらいなのでお値段的に丁度良い。

そして、やっぱりドライマンゴーって安定して美味しいと思うからです。

タイ料理味のお菓子

トムヤムクンとラープの味のプリッツもタイらしい定番で、これとタイビールを合わせてプレゼントすると良い晩酌になりそう。

お土産に何を求めるのかによりますが、こういう

  • 日本では馴染みのないもの
  • お土産でもらわないと買わないもの
  • トライして「うぇ〜口に合わない!」まで含めて楽しめるもの

を選ぶのも、海外土産の醍醐味でしょう。

こちらは、マンゴー味、パイナップル味のコアラのマーチ。

9袋入りで100バーツなので小袋一袋50円くらい。

安い時は、89バーツで売っているお店もあります。

ポッキーは、マンゴー味とバナナ味。

うちの子達は、このマンゴーポッキーを

「ドリアンの味がする〜!!!」「クサ〜!!!」

と言いながら食べています。(食べるんかい笑)

ポッキーというと無難な気がしますが、ドリアン風味なので万人受けしない味かもしれません。

ライスパフのお菓子

タイはタイ米の産地なので、お米を使ったお菓子はよりタイっぽさを感じます。

マンゴーやドリアン、ココナッツの甘い系のフレイバー。

グルメマーケットにて

トムヤムクンやラープのフレイバーのライスクラッカー。

私はしょっぱい派なのでラープ味が好きです♪

Topsにて

他にもまだまだ定番があるので随時更新します。

ここからは各エリアごとに、バラマキ土産が充実したスーパーをご紹介します。

リバーサイド

リバーサイドエリアです。

①ICONSIAM G階「Dear Tummy(ディアタミー)」

試食して納得して買えるのが嬉しい、アイコンサイアムのスーパー。

買ったものをホテルまで送ってくれるサービスもあり、観光客の方に人気です。

 

 

②アジアティーク 「ビッグ C Foodplace Asiatique 」

アジアティークにもスーパーがあ流ので、遊び帰りに買って帰るといいですね♪

高級スーパーではないのでテンションが上がる内装ではないですが、割と広々してお買い物がしやすいです。

③BTSサパンタクシン駅近く「TOPS Robinson Bangrak」

サパンタクシン駅の周りは「バンラック」と呼ばれる古き良きバンコクのローカルを感じられるエリア。

そこのロビンソンデパートの地下にTOPSがあり、ちょこちょこお土産になりそうなものも置いています。

 

友達はここで高級ナンプラーを買っていました

④と同じフロアにある「ドイカム」(タイ産ドライフルーツなど)

上記TOPSと同じフロア(ロビンソンバンラックの地下)にある「ドイカム」は、タイ政府が推進するチェンマイのプロジェクト。

ストレートのフルーツジュースや蜂蜜が人気。

品質が担保されているので在住日本人も愛用する人が多い食品ブランドです。

スクンビットエリア

続いてアソーク、プロンポン、トンロー、エカマイです。

①グルメマーケット

  • エムクオーティエ G階(地上階)←一番豊富

  • エンポリウム(5階)

  • エムソフィア(G階)

  • ターミナル21アソーク (地下)

には「Groumet Market(グルメマーケット)」というスーパーがありお土産になるものが豊富に揃っています。

エムクオとエンポリにはツーリストカードと言って、旅行者が登録すると5%割引してくれるサービスもあるのでレジで声をかけて登録させてもらいましょう。

②エムクオ地下・トンロー「レモンファーム」

ナチュラル・素材こだわり系の自然派スーパー。

あまり種類はないですが、タイハーブの虫除けやシャンプーなど自然はの商品がお好きな方にはヒットするはず。

③ゲートウェイエカマイ「Max Value」

日系スーパー。

駅直結で便利

サイアムエリア

サイアム、チットロム、プルンチット、ナショナルスタジアムです。

サイアム界隈に並ぶデパートにもそれぞれスーパーが入っているので

他の目的地に合わせて寄りやすい場所で買うと◎

①セントラルワールド6階「Central Food Hall 」

セントラルワールドのスーパーは石鹸・コスメ系も充実してる気が

②サイアムパラゴン地上階「グルメマーケットSiam Paragon」

サイアム駅直結なので便利。

広くて良いスーパーです。

③BIG Cラチャダムリ

BIG Cはバンコクにあるスーパーの中で一番庶民派の激安スーパーという位置付けなので、高級感はありません。

規模が大きくて人気だけど駅から遠いのが難点。

④セントラルエンバシー地下「Eathai」

食べ物だけでなく、タイの雑貨や民芸品も売っています。

 

 

⑤セントラルチットロム地下「Tops Food Hall Chidlom」

欧米にいる気分になれる高級スーパー。

どちらかというと生鮮食品の取り扱いが多いですが、お菓子や調味料も高品質なものが置いてあります。

⑥チットロム「レモンファームチットロム」

ナチュラル・素材こだわり系の自然はスーパー。

あまり種類はないですが、タイハーブの虫除けやシャンプーなど自然はの商品がお好きな方にはヒットするはず。

⑦MBKセンター「TOPS MARKET」

MBKでスーパーに行く人は少ないと思いますが、一応あります。

サトーンエリア

サラディーン、シーロム、チョノンシー駅

シーロム・サトーンエリアはお土産に特化したスーパーは少なめ。

 

①シーロムコンプレックス地下「Tops Market 」

このエリアではサラディーン駅直結のシーロムコンプレックスの地下のTopsが一番お土産を買いやすいかと思います。

タイのクラフトビールが豊富に取り揃えられていて、絵柄も可愛いのでビール好きさんへのお土産に♪

※クラフトビール自体はどのスーパーにもありますがここは種類が豊富

②パークシーロム地下「Food Land」

割と最近できた新しめのスーパー。

でもそこまで充実していないです。

24時間営業。

歯磨き粉や石鹸は薬局でも

歯磨き粉、石鹸などのばらまき用土産は

  • Watosons
  • Boots

などの薬局でも買えます。

薬局もメインのショッピングモールやMRT駅(地下鉄)など便利な場所にたくさんお店があるのでGoogleMapを頼りに探してみてください。

歯磨き粉はどこが安い?と聞かれますが、タイはお店によっての値段の差はあまりない代わりに、B1G1(ひとつ買うとひとつ無料)という値引きが度々あります。

実質半額で買えちゃうので遭遇できたらラッキー!

まとめ

バンコクのエリアごとにばらまき土産が買えるスーパーマーケットを紹介しました。

スーパーマーケット以外にも

  • セブンイレブン
  • 水上マーケット
  • ナイトマーケット
  • チャトチャのウィークエンドマーケット
  • アジアティーク
  • MBK
  • アイコンサイアムの屋台エリア

などでもお土産になるものを見つけられるかもしれません。

ばらまかない土産(想いを込めたお土産)を選びたい方向けのお土産のヒントを記事にしています。

よかったら読んでみてください。

 

 

 

 

 

ではでは、楽しいバンコク旅行になりまように。

タイトルとURLをコピーしました